沖縄最古8千年前の土器発見 南城・サキタリ洞遺跡


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 【南城】県立博物館・美術館(安里進館長)は21日、南城市のサキタリ洞遺跡から土器が見つかり、放射性炭素年代測定法による分析の結果、県内で最古となる約8千年前(縄文時代早期)の押引文(おしびきもん)土器と判明したと発表した。

同様の文様がある土器の発見は県内初。関係者は「沖縄で人骨や土器が発見されていなかった空白の1万年を埋める発見だ」と喜んでいる。
 県内での発掘調査で、年代が確認できた最古の土器は、7千~6千年前の無文(むもん)土器と南島爪形文(なんとうつめがたもん)土器だった。県内での土器使用が千年さかのぼることになる。土器が見つかった地点より下層も調査しており、さらに古い土器が見つかる可能性もあるという。
 同館によると、土器は5千年前の土器が見つかった地層の下層から出土。1個分の胴部の破片が約20点見つかった。復元すると約30センチの鉢になるという。表面には強弱をつけながら、へら状の道具で押し付けたような「押引文」という文様がある。
 年代測定は、同じ地層から見つかったカタツムリの殻2点で実施。それぞれ別の研究機関で分析し、8千年前との結果が出た。
 2009年に始まったサキタリ洞遺跡の発掘調査では、1万2千年前の人骨と石器も出土している。近隣の八重瀬町で約1万8千年前の旧石器時代の人骨「港川人」が発掘されていたが、以降1万年以上の間の人骨や道具といった人間の活動を示す跡は見つかっていなかった。今回の発見は、資料に乏しい沖縄の先史時代の解明につながると注目されている。
 24日には見学会を実施する。問い合わせはおきなわワールド(電話)098(949)7421。
英文へ→Oldest Okinawan earthenware found in Sakitari Cave in Nanjo City

サキタリ洞遺跡で見つかった、8000年前の「押引文」という文様(上方)がある土器の破片=21日午前、南城市
土器が発見されたサキタリ洞遺跡