太陽光発電 本島の接続量が限界に達する見込み


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 経済産業省は3日、沖縄本島で太陽光発電(出力300キロワット以上)による送電網への接続量が12月中にも、この地域で安定した送配電の限界である57メガワット(5万7千キロワット)に達する見込みだと発表した。

経産省と沖縄電力は大型蓄電池設置など接続可能量の拡大に向けた取り組みを進める。対策が講じられる前に限界に達した場合、新たに接続できない事態も出てくる。
 300キロワット未満の一般家庭用など小規模太陽光発電は対象外。限界量に達した場合でも、発電事業者が自己負担で系統を維持するための安定化装置を設置すれば接続は可能となる。
 沖縄電力によると、既に接続の申込量は50メガワット程度となっている。申し込みの前段となる接続照会も事業者から出ている。離島への対応は経産省と検討中だという。
 対応策として沖縄電力は現在、大宜味村に2メガワットの大型蓄電池の設置を県と共同で進めている。来年4月から稼働し、1~2年かけて実証実験する。実用化されれば1割弱程度の接続可能量の拡大につながる見込み。
 経産省も、新たな送電網の制御・管理技術の実証事業で2014年度概算要求に44億円を計上している。島しょ部での系統管理も予定しており、沖縄本島での接続可能量の拡大につながる可能性がある。
 今年4月には北海道でも接続量が限界に近づき、経産省が実証事業として大型蓄電池の設置を進めている。問い合わせは沖縄電力コールセンター、フリーダイヤル(0120)586391。