琉球政府文書の電子化進む 来年4月ネット公開


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
琉球政府文書のデジタル化に取り組む担当者=南風原町の県公文書館

 県は琉球政府時代の公文書をデジタル化し、県公文書館のホームページで公開する「琉球政府文書デジタルアーカイブズ推進事業」を進めている。歴史的文書の保存と情報格差の解消などが目的で、来年4月にも一部文書の公開を始める。

 事業はソフト分野の一括交付金を活用し、2021年度まで続ける計画。公文書館が保存する琉球政府文書は約16万あり、そのうち約13万の文書がデジタル化できる見込み。1冊数十~数百ページあり、総量は1千万ページ以上になる。
 13年度補正予算で1600万円を計上、11月の事業開始から年度内に2千冊をデジタル化した。14年度は6700万円の事業費を計上しており琉球政府総務局の資料を対象に1万1千冊を予定する。
 総務局の資料には、当時の米国民政府との往復文書や沖縄返還協定、日本政府や米国への要望、毒ガス撤去関連などがある。
 デジタル化の作業は1ページずつカメラで撮影し、保存する。手順の一部を自動化する仕組みも導入し、作業の効率化とコスト削減を図りつつ、高画質で保存するという。
 県総務私学課の大城壮彦課長は「琉球政府文書は現在公文書館でしか見られない。デジタル化で研究者ら多くの人が活用できるようにしたい」と話している。(外間愛也)
英文へ→OPG digitizing Ryukyu government documents