日台漁業会合、那覇市内で始まる 操業間隔、主張に違い


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 2013年に締結された日台漁業取り決め(協定)に伴い、15年度以降の操業ルール策定に向けた日台漁業者間会合が14日午前10時ごろ、那覇市の県青年会館で始まった。会合は非公開。日本側と台湾側の漁業者代表らは今回の会合を通して、協定締結後の適用水域内での共栄共存や、操業トラブルの減少などを目指す。会合では操業する漁船同士の間隔について、日本側が適用水域全体での4カイリ適用を求めたのに対して、台湾側は1カイリの維持を主張している。

 県漁業協同組合連合会の国吉真孝会長は「今回の会合の基本姿勢はトラブルを避ける共栄共存だ。(日本側と)台湾との漁業形態が違い言葉も通じないため、(操業海域を)広く開けた方がトラブルも少なくなる」と話した。その上で「台湾側内部で(操業漁船の)ローテーションを組んで隻数制限をやってもらいたい」と求めた。
 一方、台湾漁業者を代表する宜蘭(ぎらん)県蘇澳(すおう)区漁会(漁協)の陳春生理事長は、本紙の取材に対して「適用水域内で共栄共存を最終目標としている。だが台湾側の操業隻数をみると、(日本側から)4カイリ作業を求められるのは不公平だ。日本側にぜひ台湾の操業環境を理解してほしい」と主張した。
【琉球新報電子版】