沖縄には正月が3つある!! 沖縄の人は知っているが、県外の人は知らない沖縄の正月


沖縄には正月が3つある!! 沖縄の人は知っているが、県外の人は知らない沖縄の正月
この記事を書いた人 Avatar photo 玉城江梨子

 沖縄には3回お正月があるのをご存じですか? 1月1日と旧暦の正月、そして「あの世(ウチナーグチで「グソー」)」の正月です。沖縄の風習と深く結びついた3つの正月についてご紹介します。2021年は、旧正月は2月12日、「ジュウルクニチー(十六日祭)」と呼ばれる「あの世」の正月は2月27日(旧暦の1月16日)です。

(※この記事は2017年執筆のものを再編集しています。)

正月料理は豚肉料理―新暦の正月

 一つ目はもちろん、日本本土と同じ新暦の1月1日。大みそかには沖縄そばの年越しそばを食べ、年が明けると、各家庭には年賀状が届き、子どもたちにはお年玉をあげます。

 初詣にも行きます。那覇市の波上宮や宜野湾市の普天間宮などは初詣客でにぎわいます。

記事:初詣は夏日 半袖姿で手合わせ 石垣で26.7度

新年の願いを込めて手を合わせる参拝客=2017年1月2日、那覇市の波上宮

 正月料理のメーンは豚肉料理。豚の内臓の入った中味汁や白みその甘みがおいしいイナムドゥチ、ラフテー(豚の角煮)などが食卓に並びます。食べ物に多少の違いはあるものの、新暦の正月は本土とほとんど一緒ですね。

 沖縄のほとんどの家が新暦の正月を祝っています。

各地でさまざまな伝統行事―旧正月

 二つ目の正月は旧暦1月1日。毎年日付が変わるので、旧暦や沖縄独特の行事が記されたカレンダーで確認する人が多くいます。新暦の正月が主流を占める沖縄ですが、旧暦の行事も色濃く残っており、旧正月の日は各地でさまざまな伝統行事があります。

 例えば、粟国島では大みそかに各家庭へ塩を売り、踊りをささげる「マースヤー」という行事をします。

記事:粟国、旧正月華やかに 伝統行事で地域繁栄願う

 「神の島」として知られる南城市の久高島でも1年の健康祈願を行う「シャクトゥイ」が行われます。島はこの日、多くの出身者が帰省しにぎやかになります。

記事:シャクトゥイで健康祈願 久高島

一年の健康などを願い、カチャーシーを踊る住民ら=2011年1月23日、南城市知念の外間殿

 月の満ち欠けを基にした旧暦は、海との関係も深い。海人の町・糸満市は旧正月を盛大に祝います。糸満漁港では停泊している漁船に大漁旗が掲げられ、1年の豊漁を願います。

記事:青空になびく大漁旗 糸満漁港で旧正月

旧正月に青空になびく漁船の大漁旗=2017年1月28日、糸満漁港

 地域によっては旧正月にお年玉をあげるところもあり、それらの地域ではこの時期までお年玉袋が売られています。

 一風変わった行事も。那覇市の市場では「マチグヮー旧正月プロレス」と銘打ったイベントが開かれ、おばあちゃんたちが大興奮していました。

記事:大技に大歓声 旧正、マチグヮーでプロレス

アーケード内に設置されたリングで繰り広げられる熱戦に盛り上がる観客=2017年1月28日、那覇市のサンライズなは商店街

 旧正月は中華圏の「春節」でもあります。観光が好調な沖縄。那覇市の国際通りや県内各地のスーパー、観光地などは中華圏からの観光客でにぎわうのが、最近の沖縄の新しい旧正月の風景でもあります。

記事:中華圏大型連休「春節」始まる 県内に多くの外国人

旧正月(春節)の休みを利用し、沖縄での買い物を楽しむ中国や台湾の観光客ら=2016年2月8日、北谷町のイオン北谷

あの世の正月―十六日祭

 そして三つ目は旧暦の1月16日。沖縄では「ジュウルクニチー(十六日祭)」と呼ばれています。この日はなんと!あの世(ウチナーグチでは「グソー」)の正月です。

 ジュウルクニチーが盛んなのは宮古島地方や八重山地方。お墓の前に親戚が集まり、豚肉料理やかまぼこ、豆腐などを詰めた重箱を備え、先祖供養します。宮古島地方や八重山地方では最も大きな行事で、この日は多くの人が里帰りします。

記事:「グソーの正月」親族ら祝う 宮古、八重山で「十六日祭」

十六日祭で先祖に手を合わせる家族=2012年2月7日、宮古島市平良の袖山墓地公園

 沖縄本島に住む宮古、八重山出身者は那覇市の三重城でそれぞれの出身離島に向かって供え物を並べ、先祖へ祈りをささげます。

記事:グソーの正月、先祖に感謝 那覇・三重城

それぞれの出身離島に向かって、先祖へ祈りをささげる家族ら=2016年2月23日、那覇市の三重城

 ジュウルクニチーの習慣が薄い地域でも、亡くなってから1年以内の人がいる家庭は例外。新暦の正月や旧正月は質素に行い、このジュウルクニチーを「ミージュウルクニチー(新十六日祭)」、あるいは「ミーサー(新霊)」と呼び、お墓参りをして霊をなぐさめます。

 三つの正月はそれぞれに意味があり、どれも大事な日です。日本風の新暦、古くからの伝統の旧正月。そして先祖を供養し、共に新年を祝う十六日祭。三つの正月からは、いろんな文化を取り入れながらも古い文化、先祖や自分たちのアイデンティティーを大事にする沖縄らしさがよく見えてきます。