沖縄から次世代のITビジネスリーダーを発掘し、育成するプロジェクト。それが「Ryukyufrogs(リュウキュウ・フロッグス)」です。2007年に「IT frogs」としてスタートし、2016年度は8期生9人が英語やプレゼン研修、米国シリコンバレー派遣などに挑み、新しいサービスを生み出そうと準備を進めています。12月11日の報告会「Leap Day」に向け、大海を泳ぎ始めた9人のカエル(frog)たちをご紹介します。第2回目は仲松拓哉さん(沖縄国際大学4年)です。
目の前のことに、愚直に向き合う
―「Ryukyu frogs」に参加しようと思ったきっかけを教えてください
仲松 大学2年生の時に、マレーシアへインターンシップに行く機会がありました。そこで出会った起業家の方々はとても格好よく、素直に憧れを抱きました。そのときから、どうすれば彼らに近づけるのかを模索し続けていました。そんな時に出合ったのがこのRyukyufrogsです。
Ryukyufrogsでは、普段の学生生活ではつかみとれないほど沢山のチャンスがあります。そんな環境に身を投じたいと思いました。普段の生活では決して会えないような方々にお会いでき、自分の考えをすぐにアウトプットできる環境があります。自分の一つ一つの行動次第で、いくらでもチャンスをつかみ取れる素晴らしい場所だと感じています。
―研修を通して、最も印象に残ったことは何ですか?
仲松 シリコンバレー研修が一番印象に残っています。沢山の方々とお話をさせていただく機会があったのですが、皆さんに共通していることは「シンプルにやる」ことでした。
私はシリコンバレーに行くまで、世界の最前線で活躍されている方は、複雑なことができる優秀な方たちだと思っていました。しかし実際は、彼らこそ目の前の課題に愚直に向き合っていることを知りました。その積み重ねが、現在の活躍に繋がっているのだと実感しました。
これらは私たちにも同様のことがいえると思います。今、目の前にある、自分にできることを全力でやる。この当たり前のようで、当たり前じゃないことを改めて考えさせられました。
圧倒的に努力をするかどうか
―シリコンバレー研修を終え、自分の変化をどう感じていますか?
仲松 これからのやるべきことが明確になったと同時に、自分の可能性を感じることができました。
シリコンバレーで働いている方々と私の差は、圧倒的に努力をしているかどうかの差だと思いました。
私が彼らと同等かそれ以上の努力をすれば、もっと具体的に言うと、圧倒的な量のインプットとアウトプットをすれば、彼らと同じ土俵に立てるということです。
今の目標は、27歳までにシリコンバレーに行き、彼らと共に世界を引っ張っていくことです。それまでにやるべきことは英語とプログラミングです。私はこの2つのスキルがまだ未熟なので、2年以内に働けるレベルまで持っていきたいと思っています。
子どもたちが勉強を楽しめるようにしたい!
―今開発中のサービスは、社会にどんなイノベーションを起こしますか? そしてそのサービスに対する思いを教えてください。
仲松 私たちは、勉強が嫌で仕方ない子どもたちに少しでも楽しみを感じてもらうことをミッションとしています。
勉強は本来楽しいもののはずです。しかし現状として、「勉強」というワードを聞いただけでアレルギーを起こす子どもたちがほとんどです。そこで、私たちは今までとは違った視点から勉強にアプローチしています。私たちの目標は「楽しんでいたら、それが勉強になっていた」というレベルまでサービスの質を持っていくことです。
私自身、勉強する意義を感じたのが大学生になってからでした。それまではやる意味を見いだせず、なんとなくで勉強をしていました。早い段階から勉強をする理由を見つけられたら、学校という場所をもっと有意義に使えると思います。そして、可能性をもっと広げることができます。私たちのサービスを使って、子どもたちに少しでも勉強をする意味づけをできたらと思っています。
★第3回は、10月21日公開予定です
【プロフィル】
仲松拓哉(なかまつ・たくや) 沖縄国際大学4年。映画鑑賞とカフェ巡りに興味があります。