<金口木舌>ボクシング王国の聖地


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 県内のボクシングの聖地といえば、那覇市の奥武山体育館だろう。1970~80年代にかけ、日本タイトル戦はもちろん、世界戦も3度行われ、立ち見客も出るなど、ファンは県勢の闘志に熱狂した

▼初の世界戦は75年12月。WBCジュニアフライ級2位の島袋武信選手が挑戦し敗れた。2度目は77年5月、WBAフェザー級6位のフリッパー上原選手で“戴冠”はかなわなかった
▼唯一の勝利は84年8月。当時、日本ボクシングコミッション未公認ながらIBFの日本人初代王者となったバンタム級の新垣諭選手が初防衛に成功。地元で勝てない県勢のジンクスを打ち破った
▼場所は具志川市(当時)だが、81年3月の具志堅用高選手のタイトル戦は多くの人の脳裏に残る。14回に伸ばした防衛戦。ファン待望の初の地元開催は、猛打を浴び続ける王者を呆然と見詰める結果となった
▼敗戦は衝撃だったが、県勢初の世界王者は先輩、後輩問わず目標となり道をつくった。上原康恒、渡嘉敷勝男、友利正、浜田剛史、平仲信明の各選手が続けて世界王者となり、ボクシング王国・沖縄を内外に示した
▼4日、県立武道館に姿を変えたかつての聖地で、具志堅選手のまな弟子の比嘉大吾選手が2度目の防衛戦に挑む。貫く攻撃姿勢や精神面の強さは沖縄らしい王者と評される。師弟の夢の結実は、明日を描く若者の挑戦を後押しする。