「コラ画像」に注意! モバイルプリンスの知っとくto得トーク[135]


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

モバイルプリンス

 

ネットでは古くから、画像を加工して意味を変える「コラ画像」という文化がある。

これは、のり付けを表す「コラージュ」が語源だ。笑えるジョークとして作られた「コラ画像」から、悪意に満ちた画像まで種類はさまざまある。

デジタルの世界では画像の保存、そしてネットへのアップロード(投稿)を簡単にできるため、一度ネット上に投下されて「ウケた」コラ画像はさまざまな場所へ拡散される。

最初は少人数で冗談として共有していたコラ画像も、拡散されるにつれて信じる人が出てきてしまう。そうしたコラ画像が人種差別などの「偏見」の下地になることもある。

 

また人種差別にたどり着くんですね…。
 

モバイルプリンス

 

例えば、NHKの番組で「伊勢丹(いせたん)のイメージ」という街頭インタビューに「若い」と答える女性の画像で、文字テロップが修正されて「『隣国の名前』のイメージ」「みんな頭おかしい」となったコラ動画が定期的にネット上に投稿されている。これは

(1)特定の人種をひとくくりにして、「頭おかしい」と表現するストレートな差別
(2)女性が差別主義者だと誤解される
(3)こうした画像で、差別的言動の心理的なハードルが下がる

など、非常に問題点の多いコラ画像だ。

 

イラスト・小谷茶(コタニティー)

確かにこれはひどすぎますね。こうしたコラ画像を見極める方法はあるんですか?
 

モバイルプリンス

 

残念なことに、一発で見破れる方法はない。ただし、その画像の言葉などでネット検索をすると、「この画像はコラなので注意しましょう」といった情報が出てくることがあるので、いったん確認してみよう。

また、SNSであればコラ画像らしき画像を投稿している人の他の投稿も注意深く見てみよう。

普段からふざけたツイートを繰り返していたり、信ぴょう性の低い情報などを拡散させていたりするのであれば、素直に信じず、判断を保留にした方がいい。

 

うわっ、それは怖いですね。どうやったら、うそのメールなのか、見破ることができますか?
 

モバイルプリンス

 

まず、送られてきたメールが本当にauやAppleの会社からなのか、メールアドレスを確認することだ。

例えば、Appleからのメールなのに、メールアドレスが「apple.com」ではなく、「xyz.jp」など全く関係ないものであれば、詐欺メールの可能性が極めて高い。

また、メールアドレスだけで判断がつかない場合は、SNSなどでそのメールの文章で検索してみることだ。事前に詐欺メールと気付いた人が、注意を促していることもあるからね。

 

そうするしかないんですね。慎重に対応します。
 

モバイルプリンス

 

これからも、技術の向上で「コラ画像」の見極めはより難しくなるだろう。

例えば、動画で別人の顔を合成する「ディープフェイク」と呼ばれるものも少しずつ登場してきている。スマホアプリで簡単にディープフェイクが作れる時代になれば、今以上に混乱は広がるだろう。

その時に急に対応できるわけではないので、今のうちからコラ画像に「釣られない」ように注意したいね。

【プロフィル】

 モバイルプリンス / 島袋コウ 沖縄を中心に、ライター・講師・ラジオパーソナリティーとして活動中。特定メーカーにとらわれることなく、スマートフォンやデジタルガジェットを愛用する。親しみやすいキャラクターと分かりやすい説明で、幅広い世代へと情報を伝える。

http://smartphoneokoku.net/