学校校舎が爆撃受ける 奥村敏郎さん 米軍上陸(12)<読者と刻む沖縄戦>


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
現在のうるま市勝連の浜集落

 1945年3月末に始まった沖縄全域への空襲、本島への艦砲射撃に続き、米軍は4月1日、沖縄本島西海岸に上陸します。勝連村(現うるま市)浜比嘉島の浜国民学校に通っていた奥村敏郎さん(85)=沖縄市=は集落近くの壕に避難します。

 《浜比嘉島には軍備や軍隊も一切なかったので、上陸時の米軍の攻撃はなかったです。しかし、家にいられずに近くの防空壕や自然洞窟に避難し、夕方になると家に戻り食事をして、朝になると避難するという毎日でした。》

 防空壕は集落近くにある拝所のそばに掘ったもので、しばらくはこの壕に避難していました。その後、集落背後の山にある自然壕を転々としました。

 「沖縄県史」に収められた証言などによると。米軍は4月に浜比嘉島へ上陸しており、住民は米兵の姿を山中の壕から目撃しています。米軍は通訳を通じて山を下りるよう住民に呼び掛けましたが、その日のうちに引き揚げました。島に再上陸することはなかったようです。

 島を狙った空襲もあり、住民の脅威となっていました。

 《学校の校舎が日本軍の兵舎と間違えられたのか爆撃を受けました。周辺の民家に爆弾が落ち、校舎にも命中しました。その後は爆撃はなかったです。》

 浜比嘉島ではその後も本島のような激しい地上戦はなく、住民は山を下ります。