「沖縄戦」の記事一覧

第32軍司令部壕 第1坑道中央部付近でボーリング調査を開始 沖縄県 全体像の把握に向け 

2023/11/29 #32軍壕
 太平洋戦争末期の沖縄戦を指揮した日本軍の拠点・第32軍司令部壕の保存・公開に向け、県は、未発掘区間調査の一環として、第1坑道の中央部付近でボーリング調査を28 ...

80代4きょうだい、初のパラオ墓参へ 「当時の話全くしなかった母」が残したメモきっかけに 沖縄

2023/11/29 #パラオ
有料

「長いこと待たせた」パラオ墓参団29人が那覇を出発 沖縄県人3400人を弔いに

2023/11/28 #パラオ

負の遺産から過ち直視を 沖縄戦講座、参加者30人が首里32軍壕跡たどる

2023/11/28 #沖縄戦
有料

壕の狭さ、白杖や耳で実感 視覚に障害ある生徒たちが沖縄戦学ぶ ガイド座波さん「身近なことから平和、現地体験が大事」

2023/11/27 #修学旅行
有料

視覚に障がいのある生徒たち 沖縄戦学ぶ 遺品に触れ、壕の空気感じ「リアルに捉えられた」 東京の特支校が修学旅行

2023/11/27 #修学旅行
有料

<書評>『聞書・中城人たちが見た沖縄戦』 追悼と回想ともにする空間

2023/11/26 #書評

どこに、誰と逃げる? 沖縄戦のガマ避難を追体験 児童ら「生き残る難しさ」実感 読谷

2023/11/26 #シムクガマ
有料

作家の池澤夏樹さん「沖縄に不平等押し付け」 熊本で娘と絵本朗読、沖縄戦伝える

2023/11/26 #池澤夏樹
有料

「まさに戦前と同じ。二度と戦場にしないで」沖縄戦体験者ら県民大集会を応援 「いけないけれど、たくさんの人が集まってほしい」

2023/11/23 #11・23県民平和大集会
有料

沖縄のガマで学ぶ犠牲者への思い 福島「未来塾」が遺骨収集 原発事故、実相継承を考える

2023/11/21 #ガマ
有料

デニー知事、県民集会でスピーチ 23日に奥武山公園 全国とも連携へ

2023/11/17 #11・23県民平和大集会
有料

暗闇の地下水路、1日かけ脱出 玉那覇祐正さん<未来に伝える沖縄戦>

沖縄戦時の学童疎開を追体験、宮崎で12月27~29日 対馬丸記念会、参加児童を募集

2023/11/13 #学童疎開

「白梅学徒隊」最後の同窓会 亡き学友の追悼、沖縄戦伝え60年余…「継承の会」へバトン

2023/11/13 #沖縄戦
有料

那覇市長「二度と過ち起こさない。平和築く」 那覇市が戦没者追悼式 なぐやけの碑

2023/11/12 #沖縄戦
有料

「集団自決」の島で平和学び ケラマブルーの海で自然体感 東京の小学生、渡嘉敷島で 沖縄

2023/11/09 #平和学習
有料

伊江島の「日本軍壕」特定に至らず 範囲広げ掘削も入口見つからず 厚労省調査

2023/11/03 #伊江島
有料

沖縄糸満市の「糸洲壕」、長野県の佐久市が整備を計画、ナゼ? 市長が現地を視察

2023/11/03 #ふじ学徒隊
有料

伊江島の日本軍壕、2日目も見つからず きょう最終日、当時村長の証言地点を掘削へ 厚労省

2023/11/02 #伊江島
有料

日本兵106人が戦死した壕はどこ? 伊江島の段丘地帯を試掘し特定へ 厚労省があすまで調査

2023/11/01 #伊江島
有料

「戦争準備」に痛む心 新里正子さん(6) 家族を失って<読者と刻む沖縄戦>

2023/10/31 #沖縄戦
有料

祖父、叔母と永遠の別れ 新里正子さん(5) 家族を失って<読者と刻む沖縄戦>

2023/10/30 #沖縄戦
有料

うじがわく傷口に尿 新里正子さん(4) 家族を失って<読者と刻む沖縄戦>

2023/10/29 #沖縄戦
有料
次へ