メディアとの接し方 モバイルプリンスの知っとくto得トーク[172]


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

モバイルプリンス

 

新聞やテレビ、ニュースサイトなど、私たちは日々さまざまなメディア【※1】に触れています。

ツイッターやTikTokなどはソーシャルメディアと呼ばれ、若者を中心に情報が集まります。

ネットやスマホが普及した現在、さまざまなメディアから多くの情報を得ることが可能になりました。

 

※1 メディア … 情報を伝える手段、情報を記録する装置のことで、非常に意味の広い言葉です。「マスメディア」の場合は、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌などの組織のことで、「ネットメディア」はネットで情報を発信する組織のことを指す場合が多いです。

 

モバイルプリンス

 

情報が多いのはうれしいですが、選ぶのが難しくなります。

レストランで2つのメニューから選ぶのは簡単でも、メニューが200種類に増えるととても悩むと思います。

私たちの情報の選び方が問われています。

 

モバイルプリンス

 

メディアにはそれぞれ特性【※2】があります。

インターネットの場合、速報性が高いため、スポーツの結果などをすぐに知ることができます。

また、いろいろな人が自由に意見を表現できるため、いろいろな視点からの情報を得られます。

一方、誰が書いたか分からない情報が広がり、最終的には「フェイクニュース」と呼ばれる間違った情報に発展することもあります。

 

※2 メディアの特性 … 同じ新聞でも沖縄の新聞は沖縄の情報が多く、東京の新聞は東京の情報が多くなります。また、新聞社によって特性が少し違うため、ニュースアプリなどで、さまざまな新聞社の記事を読み比べるのも楽しいですよ。

 

モバイルプリンス

 

新聞は、記者が取材して書くため、情報の信憑性が高く、さまざまなジャンルのニュースを見ることができます。

一方、紙面に限りがあるため、余分な説明ができず、毎日読んでいないとついていけなくなる場合があります。

メディアは一長一短で、「これ一つでOK」というものはありません。

バランスのよい食事で栄養をとるように、さまざまなメディアから情報を取り込むことが必要です。

 

イラスト・小谷茶(コタニティー)

【プロフィル】

 モバイルプリンス / 島袋コウ スマートフォンアドバイザー、フリーライター。沖縄県サイバー防犯PR大使を務め、スマホやインターネットの活動講座を学校などで実施。本連載をまとめた著書「しくじりから学ぶ13歳からのスマホルール」(旬報社)も発売中。

http://smartphoneokoku.net/