ヘリオス、台湾への輸出が好調 4年で1.8倍、梅酒やビール人気


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
台湾に輸出するクラフトビールを積むコンテナの前で海外事業展開について語るヘリオス酒造の松田亮社長=4日、名護市許田

 泡盛や地ビール製造のヘリオス酒造(名護市)は、台湾への製品輸出を順調に伸ばしている。2011年に台北市内に現地法人を立ち上げ、今年で10年の節目を迎える。3~4年前の台湾へのリキュールやクラフトビールなどの輸出量は年間4万本弱だったが、21年は1.8倍の約7万5千本と見込んでいる。当初は手探りが続いた市場開拓だったが、16年に台湾の大手量販店での取り扱いが始まったことが、輸出増の背景の一つになった。

 台湾に拠点を設けた理由について、松田亮社長は「国内でアジアに一番近いという沖縄の地理的な優位性を生かし、進出を決めた。人口2300万人を有する台湾は市場も大きく、現地法人を立ち上げた」と説明した。

 軌道に乗るまでの道のりは平たんではなかった。現地法人を設立した翌年の12年から出荷を始めたが、年間約3千本強にとどめた。松田あかね広報部長は「当初、台湾で何が売れるのかも分からなかった。展示会に積極的に参加したり、地道に飲食店などを訪問したりするなど、いろんな方法を試してみた」と市場調査の段階を振り返った。

 16年に台湾国内の外資系大手量販店での販売が決定したことで、17年から輸出量が一気に伸びた。

 現在、リキュールの「黒糖梅酒」をはじめ、クラフトビールの「ゴーヤーDRY(ドライ)」などが台湾で人気を博しており、大手量販店では同社製品が世界ビール大手の商品と並べて販売されている。

 昨年、全世界で新型コロナウイルスが猛威が振るっていたが、台湾では感染状況の抑え込みに成功し、同社の台湾への輸出も堅調に伸びた。松田社長は「台湾で地道なPR活動を継続し、他の国での拠点設立も視野に入れたい」と今後の展開を語った。

(呉俐君)