「ダメ。ゼッタイ。」はダメ 高校生の薬物逮捕、精神科医の指摘


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
西村直之医師

 覚醒剤や大麻所持などの疑いで高校生の逮捕が相次ぎ、教育界は再発防止に向けた取り組みを迫られている。依存症に詳しく、那覇少年鑑別所の嘱託医を務めている西村直之医師(精神科)は「『ダメ。ゼッタイ。』というような恐怖による教育では現状を変えられない」と訴える。

 海外で大麻が合法化され、国内でも大麻成分を使った商品が売られるなど、大麻を「安全」とする情報はネット上に氾濫している。西村医師は「いくら『危険だ』と言っても、それを打ち消す情報が社会にあふれている。漠然と危険性だけを強調しても、ピントがずれる」と指摘する。

 西村医師によると、日本で出回っている大麻の多くは、さまざまな薬物を混入させた「ダーティー・マリファナ」。海外では死亡例もあり、合法化された地域でも対策に追われているという。「国内で手に入れた大麻は、誰かの命を奪うかもしれない危険なものだ」と、何が「危険」かを具体的に解説する。

 相次ぐ高校生の逮捕から危惧されるのは、高校生を含む10代の若者の間で、既に薬物がまん延している事態だ。「『ダメ。ゼッタイ。』と訴えても、既に使ってしまった人に『ダメ』というレッテルを貼るだけだ」と、くぎを刺す。

 県教委は26日以降、特設授業を開くよう各学校に求めている。乱用防止のための教育には何が必要か。

 目を向けるべきなのは、薬物そのものではなく、日常的に直面する子どもの問題だという。「なぜ薬物乱用へ走るのか、トータルで考え、子どものメンタルケアをしないといけない。薬物だけをぶつ切りにして教えても伝わらない。子どもの抱える問題ベースの教育にしないといけない」と訴える。

 西村医師が提案するのは、座学ではなく「ロールプレイ」。「問題に直面した時にどう対処するのか、子ども自身が考える必要がある。居場所が無くなった時や暴力にさらされた時。自分でシミュレーションして、助けを求められるかどうかを考えてほしい」と助言する。「正解はいらない。理屈で正しいとかでもない。『これで大丈夫。自分は守られている』という感覚が危険を遠ざける」と語る。

 学校での教育に注目が集まっているが「本質はそこではない」とも強調する。
「逮捕されたのは子どもだけれど、薬物を渡したのは誰か。子どもの知識不足が招いた事態ではない。教育しないといけないのは、大人だ」

 (稲福政俊)

【関連ニュース】

高校生覚醒剤「スマホあれば薬物買える」元売人ら証言 SNS使い数時間で

【特報】沖縄県警が高校生らを覚醒剤所持容疑で逮捕 SNSで密売か

▼「沖縄手押し」「アイス」…隠語で違法薬物密売か 高校生ら逮捕

「いいね」で大麻特典 覚醒剤所持で逮捕の少年ら 密売情報をSNSで拡散