不安に入り込むもの モバイルプリンスの知っとくto得トーク[267]


この記事を書いた人 アバター画像 琉球新報社

モバイルプリンス

 

今月8日、奈良県内で安倍晋三元首相が犯人自作の銃で背後から撃たれ亡くなる事件が発生しました。

歴代最長の期間務めた元総理大臣が選挙演説中に銃撃されたことにショックを受け、悲しい思いをした人も多いのではないでしょうか【※1】

安倍元首相が政治家としてやってきた事の「良い悪い」の評価とは別に、銃撃されたことについて社会全体で「認めない」というメッセージを出さないと、こうした犯行は続く可能性があります。暴力の怖さを改めて認識しました。

 

※1 ショックを受け、悲しい思いをした人も多いのではないでしょうか … 何度も繰り返し見かける・接触することで好感度や関心が高まることを広告業界などで「ザイオンス効果」と呼びます。テレビなどのメディアでよく見かける政治家、芸能人、スポーツ選手などは、たとえ面識が無かったとしても、その人に関する事件などの残念なニュースを見ると私たちは共感して過度にショックを受けることがあります。

 

モバイルプリンス

 

事件を受け、メディアは報道を続けました。大事件の背景を知ることは大切ですが、ショッキングな映像がテレビやネットなどで度々再生され、さらにショックを受け、不安が増した人もいるでしょう。

不安が増すと分かっているのにスマホで情報を次々と受け取ることを「ドゥームスクローリング」と呼びます。

不安で落ち着かないからスマホで延々とニュースやSNSを見る。しかし、そこには不安になる情報が多いため、終わることなく見続けてしまうという現象です。

 

イラスト・小谷茶(コタニティー)

モバイルプリンス

 

新型コロナウイルスの感染拡大やロシアのウクライナ侵攻など、この数年で歴史の教科書に載るようなネガティブな出来事が多く発生しています。その度にSNSを使うことによるメンタルヘルスの悪化が報じられています。

それでも私たちは無自覚に「ドゥームスクローリング」を行ってしまいます。この連載でも繰り返し書いていますが、自分の心がつらい・苦しい・余裕がないなどのネガティブな感情で埋まり、SNSを見ることが止められないなら、アプリを削除して距離を取るのも一つの方法です。ぜひ試してみてください。

 

【プロフィル】

 モバイルプリンス / 島袋コウ スマートフォンアドバイザー、フリーライター。沖縄県サイバー防犯PR大使を務め、スマホやインターネットの活動講座を学校などで実施。本連載をまとめた著書「しくじりから学ぶ13歳からのスマホルール」(旬報社)も発売中。

http://smartphoneokoku.net/