感染症のない平和な世界を 石垣島に「ゼロマラリア達成の碑」建立 根絶の教訓を後世に


社会
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
石垣市の伊野田農村公園に設置された八重山ゼロマラリア達成の碑。奥の説明板も同時に披露された=20日午後、石垣市桃里

 【石垣】「世界蚊の日」の20日、沖縄県石垣市桃里の伊野田農村公園で、八重山ゼロマラリア達成の碑の建立記念式が開かれた。式典では同時に、八重山のマラリアの歴史などを記した説明板も披露された。今年は、八重山からマラリアが一掃された1962年から60年の節目にあたり、出席した関係者らは感染症のない平和な世を願った。

 説明板によると、八重山地方では400年以上の長きにわたり、マラリアに苦しんできた歴史がある。戦後の1950年には、マラリアがまん延する伊野田地区で、住民による「マラリア撲滅伊野田出張所」が開かれ、治療や対策、教育普及が行われるなど、マラリア対策の拠点となった。

碑の建立記念式に出席した関係者ら

 20日の式典では、碑建立期成会の仲原清正会長が「マラリアのない健康で安心、安全、平和な世を願う場、機会になることを願う」とあいさつした。

 碑と同時に公開となった説明板は、八重山のマラリアの伝承などに取り組む「Team Yaeyama Zero Malaria」(チーム八重山ゼロマラリア)が寄付を募るなどして設置した。

 チームの代表で、琉球大大学院医学研究科の斉藤美加助教は「八重山は世界に先駆けゼロマラリアを達成した。伊野田出張所は住民の手作りのものであり、伊野田から世界に向けて伝えるべき教訓はたくさんある。ここが石碑にふさわしい、誇れる場所だ」と述べた。

 伊野田公民館の玉城政時館長(73)は「これからこの碑を見に来る人が増えるだろうが、どのようにしてマラリアを根絶したのか知ってほしい」と話した。

(西銘研志郎)