西原はセンターバックの上田ゆん主将が守備の要としてチームを支えた。「ラインの上げ下げ、選手同士のスライドの速さも統一できていた」と連動した動きで猛攻をしのいだ。
攻めではロングスローが大きな武器となった。相手陣地に近いスローインをほとんど投げ、チャンスをつくった。
試合後は「1年間苦しい時期がいっぱいあった。最後の選手権に懸ける思いは強かった」と感無量の様子。一方でPK戦で勝利が決まった瞬間は感情を前面に出すことなく、抑え気味に優勝を誇った。「リスペクトしているから」と肩を落とす那覇西の選手の前で自然と出た対応だった。
延長戦では、足がつる選手が続出したが、敵味方関係なく互いに足を伸ばす処置をし、試合後も互いの健闘をたたえ合った。
(大城三太)
「詰めの甘さあった」 那覇西 外間主将
那覇西は常に先手を取られたが、パスサッカーで丁寧に組み立てるスタイルを崩さなかった。
MFの石川桔平はパスの精度も高く、右FWの山川輝と共に攻めの主軸となった。山川はためをつくった縦パスや、自ら切り込んでシュートを放つなど、起点となってゴールへと迫った。チームは常にパスをつなぐ意識を持ち、決定的チャンスを何度もつくったが、フィニッシュで泣いた。外間達也主将は「詰めの甘さがあった。あと少しで決めきれるというシーンがたくさんあった」とうつむいた。
後半25分に投入された左FWの仲里広夢は今大会初出場。流れを呼び込むプレーで状況を好転させ、延長後半に2点目をアシストした。1年生の頃から足首靱帯(じんたい)のけがに泣かされてきた。「けがの状態が良くなり、プレーさせてもらえた。勝ちたかった」と言葉を振り絞った。
外間主将は「どのチームにも負ける気はしなくて、最後まで勝つと信じていた。3冠まであと一歩だったが、優勝を持っていかれてしまった」とこみ上げる悔しさをこらえていた。
(大城三太)