prime

〈沖縄いきものマスター〉厄介者だけど有用成分も 身近な植物サシグサ


〈沖縄いきものマスター〉厄介者だけど有用成分も 身近な植物サシグサ 道ばたでよく見かけるタチアワユキセンダングサの花。黄色い管状花の部分が種子になる(右下の写真)。種子にはとげがあって、人の衣服にくっつきやすい
この記事を書いた人 Avatar photo 高良 利香

 くさむらにはいると、くろくてほそ植物しょくぶつたねがズボンや靴下くつしたなどにたくさんくっついてしまったことはありませんか。この正体しょうたいは、みちばたなどでよくかけるしろ黄色きいろはなく「タチアワユキセンダングサ(別名べつめい:シロノセンダングサ、方言ほうげんめい:サシグサ)」の種子しゅしです。種子しゅしにはこまかいとげがたくさんえていて、それがぬのなどにひっかかるのです。よくひろがる雑草ざっそうとしてられ、農作業のうさぎょう邪魔じゃまになることもあります。そんな「厄介やっかいものあつかいされたサシグサですが、近年きんねん健康けんこう有用ゆうよう成分せいぶんふくまれるとして注目ちゅうもくされ、食品しょくひん医薬品いやくひん使つかおうといううごきもあります。今回こんかいは、身近みぢか植物しょくぶつ「サシグサ」について、その構造こうぞうなどについて調しらべてみましょう。(2021年09月26日付 りゅうPON!)

くっつくたねひろ分布ぶんぷ

 沖縄おきなわ各地かくちで、季節きせつわずはなることができる「タチアワユキセンダングサ(方言ほうげんめいサシグサ)」。元々もともと熱帯ねったいアメリカ原産げんさん植物しょくぶつで、なんらかの理由りゆう沖縄おきなわはこばれ野生やせいした帰化きか植物しょくぶつです。県内けんないでは1965ねんごろからべいぐん嘉手納かでな飛行場ひこうじょうのゲート周辺しゅうへんられるようになり、以後いご爆発ばくはつてき県内けんないひろがったようです。いまでは「日本にほん侵略しんりゃくてき外来がいらいしゅワースト100」のひとつに指定していされています。

 どこにでもえて、ってもすぐびてくる雑草ざっそうとしてきらわれていましたが、やがてヤギやニワトリのえさとして利用りようされるようになりました。近年きんねんでは、こう酸化さんか作用さようたかいタンニンなどの有用ゆうよう成分せいぶんふくまれることがかり、健康けんこう食品しょくひん医薬品いやくひんとしての研究けんきゅう開発かいはつおこなわれています。そのほか、ミツバチのみつげんとしても注目ちゅうもくされています。

 タチアワユキセンダングサはしろ黄色きいろはなきますね。“ひとつのはな”にえるのは、じつは「舌状ぜつじょう」と「管状かんじょう」とばれる2種類しゅるいはながたくさんあつまった「集合しゅうごう」といわれるものです。しろ花弁かべんはおしべとめしべがなくなった舌状ぜつじょうで、花粉かふんはこ昆虫こんちゅうさそ役割やくわりがあるとかんがえられています。中央ちゅうおう黄色きいろ部分ぶぶん管状かんじょうがたくさんあつまっています。ヒマワリなどキク植物しょくぶつ特有とくゆうはな形態けいたいです。

 管状かんじょうは、いつつの黄色きいろ花弁かべん管状かんじょうにくっついたものです。花弁かべんした子房しぼうにはふたつにかれたとげじょうの「がくへん」があります(種子しゅしができるまでのしくみ」の(1))。花弁かべんひらき、なかから1ぽんのめしべと5ほんのおしべがあらわれ、ほかのかぶ花粉かふんをつけたハチなど昆虫こんちゅうおとずれて受粉じゅふんします((2)、(3))。受粉じゅふん花弁かべんとしぼんだめしべをとし、がくへん変化へんかしてとげの発達はったつした「冠毛かんもう」のある種子しゅしができます((4)、(5))。この種子しゅしはらおうとしてもなかなかちず、動物どうぶつひと衣服いふくにくっつきとおくにはこばれていきます。こうしてひろ範囲はんいたねはこばれ各地かくちえていくのです。

 (監修かんしゅう写真しゃしん提供ていきょう 安座間あざま安史やすふみ 琉球大学りゅうきゅうだいがく教育きょういく学部がくぶ教職きょうしょくセンター非常勤ひじょうきん講師こうし


<まめ知識>

 タチアワユキセンダングサのはなには、おおくのむしたちがおとずれます。代表だいひょうてきなのはチョウの仲間なかま、ハチやアブの仲間なかま、カメムシるい、ハナムグリるいなどです。おおくはみつうためにおとずれますが、なかにはみつわずにはなれるむしもいます。どちらの場合ばあいも、むしからだ花粉かふんをつけることで受粉じゅふん役立やくだっているようです。また、タチアワユキセンダングサのはなをルーペや顕微鏡けんびきょうると、管状かんじょうなか緑色みどりいろをした体長たいちょう1~2ミリほどのちいさなむしがよくつかります。これはアザミウマという昆虫こんちゅう仲間なかまです。タチアワユキセンダングサとどのような関係かんけいがあるかはかりませんが、研究けんきゅうしてみるのも面白おもしろいかもしれません。また、舌状ぜつじょうはたいてい5~7まいですが、1めん写真しゃしんのように9まいなどかずおおいものもつかります。くわしい理由りゆうかりませんが、これも面白おもしろ研究けんきゅう材料ざいりょうになりそうです。

タチアワユキセンダングサには、
さまざまな昆虫が寄ってきて、
蜜を吸うなどしています。

(1)クロマダラソテツシジミ=安座間安史さん提供
(2)リュウキュウアサギマダラ=安座間安史さん提供
(3)ナミエシロチョウ=安座間安史さん提供
(4)セイヨウミツバチ=安座間安史さん提供