突出する沖縄の流行規模、コロナ「第9波」か 患者報告数は全国平均の5倍 入院700人超えでケア施設も稼働


この記事を書いた人 琉球新報社
高齢者や基礎疾患があるコロナ感染者を受け入れる「新型コロナ感染者ケアステーション」(県提供)

 新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、県は26日、医療機関の負担緩和を目的に、感染した高齢者などを受け入れる新型コロナ感染者ケアステーション(ケアステ)を稼働したと発表した。県内の医療機関では院内クラスター(感染者集団)も影響し、コロナ患者の入院が700人を超えた。感染の波は沖縄を筆頭に全国でも徐々に高まっている。政府の新型コロナ分科会の尾身茂会長は同日、岸田文雄首相と面談後、記者団に対して「第9波が始まった可能性がある」と語った。

 12~18日の定点当たり患者報告数は、県は28.74人で全国最多だった。全国平均5.60人の5倍以上となり、突出している。

 病床逼迫の影響で計10カ所の医療機関が救急診療や一般医療を制限している。26日に県庁で会見を開いた玉城デニー知事は、流行規模が「昨年(7~8月)の第7波を超えることも想定しなければならない」と感染対策を呼びかけた。

 医療負荷の緩衝機能を持つケアステは24時間対応で現時点では25床を確保した。感染状況に応じて増床する。

 受け入れ対象は65歳以上の高齢者などで、独居などの理由で自宅療養が困難な事例や、症状はあるものの入院治療が必要のない患者。医療施設ではないが医師や看護師が常勤し、入所者には酸素投与や点滴など医療的ケアを施す。食事代のみ自己負担となり、1回当たり500円となる。
 (嘉陽拓也)