チーパッパーに感謝 池原盛憲さん(12) 山の戦争<読者と刻む沖縄戦>


この記事を書いた人 Avatar photo 呉俐君
ツワブキの葉に触れ「おかげで生き延びた」と語る池原さん

 読谷村楚辺の住民が故郷に戻ったのは1947年4月のことです。楚辺を離れて2年。池原盛憲さん(88)=那覇市=の一家は生活の立て直しに懸命でした。県立工業学校に通い、通信隊に動員された長兄の盛繁さんは米軍の捕虜となり、ハワイや米国の収容所に送られた後、帰郷します。

 少しずつ落ち着きを取り戻してきた楚辺住民の暮らしを、今度は米軍が奪います。52年、基地建設のため集落を接収したのです。住民は現在の場所に新たな集落を築きました。昨年、集落移設から70年の節目を迎えました。かつての集落はトリイ通信施設の中にあります。

 「針(はい)ぬ穴(みー)から命(ぬち)ふきたん」。砲撃と飢え、そしてマラリア。針の穴をくぐり抜けるように困難をくぐり抜け、生き延びることができた。池原さんは自身の体験をこう振り返ります。そして四つの「サン」を挙げます。

 《戦争体験は、一にヤーサン(ひもじい)、二にヒーサン(寒い)、三にシカラーサン(さみしい)、四にウィーゴーサン(かゆい)だった》
 やんばるの山で飢えに苦しみ、寒くてさみしい思い出があります。シラミやノミの大発生には悩まされました。

 池原さんは自宅庭にツワブキを植えています。

 「山の中でチーパッパー(ツワブキ)を食べて生き延びることができました。感謝を込めて今も植えています」と池原さんは語ります。
      ◇
 池原盛憲さんの体験は今回で終わります。次回から山田春子さんです。