「予防着陸心配していない」 会見でマッケンジー統合参謀本部中将 不安高めても「訓練は必要」 県民と認識隔たり


この記事を書いた人 Avatar photo 宮城 久緒

 【ワシントン=座波幸代本紙特派員】米国防総省のマッケンジー統合参謀本部中将は25日、今月だけで既に3回起こっている沖縄県での米軍ヘリ不時着について、「予防着陸」であり、「特に心配していない」と定例会見の場で述べた。

 在日米軍は、日本との相互防衛のために駐留しており、「その責任を果たすために、訓練の継続が必要であり、沖縄の人々の不安を高めたとしても、同盟国を支えるために訓練は続けなければならない」と述べ、県民の認識との大きな隔たりを示した。

 マッケンジー氏は、23日に渡名喜村で起きた不時着について詳細は把握していないとした上で、「警告灯から航空機を速やかに着陸させるように指示が出たのだろう。こういった行動は慎重に期した上で行われることで、必ずしも危険な飛行活動を示すものではない」と説明した。

 また、県内で不時着が頻発していることについて、航空機の安全に関する統計や全体的な傾向について調べることが必要だとした上で、「統計を見ればよりよい答えを伝えることができるだろうが、現時点では、何らかの異常を示すことだとは思わない」と強調した。【琉球新報電子版】