架空請求詐欺が急増 沖縄県内、2カ月で前年半数超 有料サイト利用うたう


この記事を書いた人 大森 茂夫

 沖縄県警によると、有料サイト利用料金名目の「架空請求詐欺」の県内認知件数は2018年1月から2月28日までで前年同期比7件増の9件で、昨年1年間の17件の半数以上となり急増している。被害総額は約298万円増の約349万5千円に上る。県消費生活センターへのアダルト情報サイトなど「デジタルコンテンツ」に関連する架空請求の相談件数は16年度は374件。スマートフォンの普及とともに、12年度比で190件も増えた。

 県警によると、17年の17件は前年比5件増。被害額は前年比737万円減の691万円だった。被害者の年代別内訳は20代が4人、30代が4人、40代が4人、50代が4人、60代が1人だった。性別では男性6人、女性11人となっている。一方、医療費の控除を受けられるなどとして現金自動預払機(ATM)を操作させて現金をだまし取る17年の還付金詐欺は、前年比14件減の2件だった。被害額は16年比1445万円減の249万円だった。

 県消費生活センターによると、架空請求の相談は17年4月1日~18年1月末までに、336件の相談が寄せられている。12年4月~18年1月までの相談件数は1506件に上る。

 架空請求の相談は、消費者ホットライン(電話)188(いやや)や警察安全相談の#9110まで。県警は、詐欺被害を防ごうとチラシをコンビニに配布するなどし対策を講じる。県消費生活センターでは要望があれば、学校や地域で消費者教育セミナーも実施している。