沖縄市長選 終盤戦 立候補者に聞く


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
(右から)諸見里宏美氏 桑江朝千夫氏

 【沖縄】22日投開票の沖縄市長選は19日、「三日攻防」に突入した。無所属新人で前市議の諸見里宏美氏(56)=社民、共産、社大、自由、民進、希望推薦=と無所属現職の桑江朝千夫氏(62)=自民、公明、維新推薦=が激しい選挙戦を繰り広げている。両候補者に、今選挙の争点や選挙活動の手応え、最終盤に向けた取り組みなどを聞いた。

諸見里宏美氏 市民が主役の街つくる

―今回の選挙の争点は。

 「県内最悪の待機児童数、老朽化した給食センターの立て替えが後回しになっている。アリーナ建設は県外の大型ゼネコンが請け負い、地元企業が置き去りにされていないか。大型ハコモノ優先で市民の暮らしに目を向けない、現市政の在り方が問われている」

―重点政策は。

 「待機児童解消に向けた支援や市内全域を回る循環バスの整備をずっと訴え続けてきた。さらに、公立夜間中学校の設置や返済のいらない奨学金制度の創設なども引き続き訴えていく。大型ハコモノより、市民の暮らしを応援したい。働く人よし、地元企業よし、市民よしの『公契約条例』をつくり、地元で頑張る中小零細企業を守っていきたい。地域経済を底上げし、うまく循環する仕組みづくりを図っていく」

―告示後の選挙活動の手応えは。

 「街宣車に乗っていると笑顔で応えてくれる人、握手を求めてくれる人がたくさんいる。『現市政を変えてくれ、頑張って』との声が大きい。手応えは十分に感じている。いろんな現場の方、一人一人と対話してきた。皆さん、いろんな悩みを抱えている。私が市民の目となり足となって、市政につなげたい。市民が主役の沖縄市を市民と共につくりたい。沖縄市に今、何が必要なのか。投票所に足を運んで、投票権を行使してもらいたい」

―最後に有権者に訴えたいことを。

 「公契約条例やこどものまち推進条例をつくりたい。循環バスを市内全域で運行させ、地域の活力を引き出していく。米軍機による騒音増加では、嘉手納基地の爆音や基地機能強化を断じて許さない。市民の先頭に立ち平和行政を進める。市民が安心して暮らせる街づくりを目指す」

桑江朝千夫氏 価値創出しにぎわいを

―今回の選挙の争点は。

 「この4年間で沖縄市は大きく変わった。失業率が14・5%から7%台に改善され、税収も12億円伸びた。新しい法人も増えた。経済の流れは良くなっている。この流れを止めて逆戻りするのか、さらに前に進めるのか。それが争点だ」

―重点政策は。

 「本島中部の要は沖縄市であるという意識を持たないといけない。中部の経済振興を引っ張るため、まずはアリーナ建設を着実に進める。アリーナは世界でも評価され、バスケワールドカップも誘致できた。これは市民の自信につながる。アリーナで新しいにぎわいをつくりたい。東部海浜開発事業もこれから1200万人を目指す沖縄の観光、経済に貢献できる。経済振興を東海岸で担うため、もう一度土地利用計画を考えたい。待機児童ゼロも変わらず目指していく」

―告示後の選挙活動の手応えは。

 「手応えは十二分にある。宣伝カーに乗っていても街頭演説をしていても、多くの人が励ましてくれる。ただ4年前に比べて選挙の盛り上がりに欠ける部分があり、投票率が下がらないか不安だ。選挙権は国民の大きな権利なので、ぜひ行使してほしい。行政も市長によって大きく左右される。投票率を6割に達して当選したい。基地問題の政府との交渉などでも、高い投票率があれば自信を持って臨むことができる」

-最後に有権者に訴えたいことを。

 「沖縄市はこの4年で、市外の人からも『元気が出てきた』と言われる市になった。もともと大きなポテンシャルを持っているが、アリーナ建設などでさらに価値を上げたい。そこに新しいビジネスを求めて企業が多く来る。たくさん人が来る市にしたい。ぜひ、桑江を支援してほしい」