有料

仮設・公営1.3万戸提供へ 能登地震 8000戸は県外、流出懸念


仮設・公営1.3万戸提供へ 能登地震 8000戸は県外、流出懸念 4県の被害状況(日午後4時現在)
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 能登半島地震で、石川県は23日、被災者向けの仮設住宅や、賃貸住宅を借り上げる「みなし仮設住宅」、公営住宅に関し、3月末までに計約1万3900戸を提供できるとの見通しを明らかにした。4月以降に完成する仮設住宅を含め確保数は計約1万5600戸に上るとしている。応急的な住まいの需要は9千戸以上あり、被災者のニーズを把握しながら生活再建へ向けた取り組みを加速させる。
 県によると、1万3900戸の内訳は仮設住宅が1300戸、みなし仮設住宅が3800戸、公営住宅が県内800戸と富山、愛知両県や大阪府などの県外8千戸。
 1~3月の仮設住宅の着工総数は3千戸で、グラウンドや公園、地域のまとまった空き地を活用する。工期が5週間ほどのプレハブや2カ月ほどの木造住宅などで、一部は居住者が退去した後、市町営住宅に転用する。
 23日時点で1万5千人超が避難所に身を寄せており、県内の住宅被害は約3万8千棟に及ぶ。住宅の提供を歓迎する避難者がいる一方、県外の公営住宅が8千戸を占めることから、住民流出を懸念する人もいた。
 珠洲(すず)市で七輪製造会社を営む鍵主哲さん(57)は「地元に残りたい人に残ってもらえるようにしないと地域経済が衰えてしまう」と指摘。輪島市の自営業桐田慎一さん(61)は「地元を離れたくはないが、仕事もたくさんある東京都の都営住宅も検討している」と話した。