有料

26年4月に徴収開始 子育て支援金 法案概要が判明


26年4月に徴収開始 子育て支援金 法案概要が判明 子ども・子育て支援金のポイント
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 政府が掲げる「次元の異なる少子化対策」関連法案の概要が1日、判明した。児童手当拡充などの財源確保のため公的医療保険料に上乗せして徴収する「子ども・子育て支援金」制度に関し、2026年4月1日から開始すると明記した。経済的能力に応じた負担とし、低所得者らには軽減措置を設ける。今月中旬に閣議決定し、国会へ提出する。
 一人一人の具体的な負担額は、所得や加入する医療保険などで異なり、制度開始までに決める。平均で月500円程度と見込んでいる。
 法案は、支援金を「全世代・全経済主体が、子育て世帯を支える新しい分かち合い・連帯の仕組み」と位置付けた。
 賃上げと医療や介護分野での歳出削減により社会保険の負担を軽減し、支援金はその範囲内で負担してもらう。26年度から順次金額を増やしていき、28年度に約1兆円とする。児童手当や育児休業給付の拡充といった子育て支援策に充当。28年度までに財源が不足する分は借金となる「こども特例公債」で賄う。
 親の就労に関係なく子どもを預けられる「こども誰でも通園制度」は、26年4月1日から全国の自治体で開始。生後6カ月~3歳未満を対象とする。利用時間は月10時間以上とし、具体的には内閣府令で定める。保育士不足などの理由で難しい場合、2年間に限り、月3時間以上での実施を認める。
 自営業者やフリーランスの人らが入る国民年金の保険料について、子どもが1歳になるまで免除する制度は26年10月から始める。両親が対象で、約19万人を見込む。