【ブラジル】力強く舞披露 城間琉舞道場15周年記念公演


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
150人余りの門下生が華やかな踊りを披露した城間琉舞道場15周年記念公演

 「踊(うどぅ)てぃ華咲(はなさ)かち代々に継(ち)なが」をテーマに、玉城流玉扇会城間和枝琉舞道場創立15周年記念・教師免許伝達公演(与儀哲雄実行委員長)がこのほど、サンパウロ市内の日本文化福祉協会記念講堂で催された。

 城間さんは舞台で感謝の言葉を述べるとともに「沖縄県系であることへの誇り、沖縄の習慣、そして沖縄の心を琉球舞踊を通して学ばせたいという1世の願いに応えて、一人でも多くの子どもたちに舞台を踏ませてあげたい」と抱負を語った。
 玉扇会ブラジル支部創立25周年の節目の年でもあり、沖縄から金城順子玉城流玉扇希友会会主と玉扇会師範の与座京子、山城愛子、鉢嶺初江の各師範が公演2週間前に来伯、門下生の指導に当たった。
 記念式典では、与儀実行委員長、玉城秀子玉扇会二代目家元(代読・金城会主)のあいさつの後、比嘉上原かおり・パトリシアさん(3世)と与儀明美・マルシアさん(2世)に城間さんから教師免許が伝達された。
 続いて、16後援団体を代表して与儀昭雄県人会・文化センター会長と西原篤一沖縄ブラジル協会会長(代読・宮城調智元県人会長)からそれぞれ祝辞が述べられた。
 公演は玉城秀子家元振り付けの「花」で幕開け。2歳から92歳までの150人余りの門下生に沖縄からの4師範を加え、34演目が披露された。舞台狭しと踊る子どもたちの姿に会場から何度も大きな拍手が送られた。最後の演目「土に生きる」では、沖縄の土のにおいが漂ってくるような、表情豊かでリズミカルな力強い踊りが繰り広げられ、千人余の来場者を魅了した。
(与那嶺恵子通信員)