伊是名沖に大鉱床 資源機構が新たに発見


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC、東京)は31日までに、沖縄本島から北西の沖合約100キロメートルに位置する伊是名海穴で、亜鉛や金などを含む硫化物が確認できる新たな鉱体を発見し、当初想定した資源量500万トンを上回る大規模な鉱床の存在が見込まれることが判明したと発表した。

既に硫化物が確認された箇所については資源量約340万トンと算定。同箇所より深い掘削で新鉱体を確認した。
 JOGMECの担当者は「新鉱体の厚みはまだ判明していない。この規模の発見は世界初。より深い地点に相当大規模な鉱床が期待される」と説明した。今回の算定は海底から盛り上がった山の標高約30メートルの地点から深さ約25メートルをボーリングし資源量を算出。資源量340万トンのうち銅0・33%、鉛2・52%、亜鉛7・25%で、1トン当たり金2・63グラム、銀216グラム―と試算した。
 JOGMECの担当者は「国際基準に基づく鉱量計算結果で、確度は高い」とした。この資源量は1969年に発見され、94年に閉山した秋田県の黒鉱鉱床「深沢鉱床」とほぼ同規模という。JOGMECはこの箇所とは別に今年1~2月に掘削した9カ所のうち、2カ所で海底面下30メートルより深い地点で硫化物を発見。「何層かの鉱体を有する多層的構造を形成している可能性が高い」と分析し「同様の鉱床が複数発見されることで開発可能性はさらに高まる」と今回の発見の意義を強調した。
 今後、経済的評価を進めるとともに、鉱床の正確な規模の把握に向け、深部掘削調査を継続するとしている。伊是名海穴は南南東方向に伸びた長軸6キロメートル、短軸3キロメートルのくぼ地地形からなり、くぼ地の中に海底熱水鉱床が確認されている。(謝花史哲)