『有頂天家族 二代目の帰朝』森見登美彦著


社会
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

狸だからこその感動、再び

 狸(たぬき)の話だ。狸っぽい性格とか、狸に似ている顔の人が出てくるのではなくて、狸そのものが主人公である。「狸なんか私の毎日にはどうでもいい」と思われる方もあろうが、狸だからこその面白さがあるのだと先に申し上げておこう。

 下鴨矢三郎は下鴨神社の境内、糺ノ森をすみかとする狸界の名門「下鴨家」に生まれた。男(というかオス)ばかり4兄弟の3番目。責任感は強いが堅物で融通が利かない長兄、蛙姿に化けたまま井戸に引きこもる次兄、気が小さくてすぐに化けの皮をはがす弟、という面々の中にあり、ひときわ活動的で人に化けるのが得意で、なによりも「阿呆」なのである。
 亡き父から受け継いだ座右の銘は「面白きことは良きことなり」。矢三郎は「面白きこと」のためなら、狸鍋にされて食われる危険を顧みずに、「阿呆」なことを繰り返す。
 シリーズ第2弾の本作は、矢三郎ら狸たちの師匠である天狗、赤玉先生の息子(2代目)がイギリスから100年ぶりに帰国したところから幕を開ける。かつて天狗の親子は「恋の鞘当て」の果てに京都市街上空で歴史に残る大げんかを繰り広げ、敗れた2代目は失意の中、イギリスに遊学していた。その2代目がすっかりイギリス紳士然とした青年に成長して、京都に舞い戻ってきたのだから、狸たちも再び親子の争い勃発かと色めき立つ。赤玉先生は2代目不在の間に、新たな後継者として元人間の弁天に天狗としての英才教育を施していた。当然、弁天と2代目との間にも緊張が走るのだ。
 父と息子の曰く言い難い関係性を真ん中に、真の天狗後継者をめぐる闘い、狸界の頭領を決める選挙、狸鍋をこよなく愛する金曜倶楽部と矢三郎との攻防、狸なりの恋の話などなど、節操なくにぎやかなドラマがいくつも絡み合い、ドタバタと派手な音を立てて繰り広げられていく。
 無粋極まりない上に、有り得ない仮定ではあるが、もし仮にこの物語の主人公が人間であったなら。おそらくこんな話はリアリティーがないという一言で片付けられてしまうに違いない。
 しかしそれが狸であるというフィルターが1枚かぶさっただけで(もちろん書く側には途方もない工夫が必要だ)、エンターテインメントとしてこうも心躍らせるものになってしまうのだから、小説にとってのリアリティーというものの重要性を疑わざるを得ない。私たちは自分たちに近い物語を求めがちだけれども、その欲求から解放された方が、もっと面白いものに出合える可能性があると説かれたかのようだ。
「面白きことは良きことなり」
 小説だってそうだと思う。
 (幻冬舎 1700円+税)=日野淳
(共同通信)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日野淳のプロフィル
 ひの・あつし 1976年生まれ。出版社で15年間、小説、音楽、ファッションなどの書籍・雑誌の編集に携わり、フリーランスに。今、読む必要があると大きな声で言える本だけを紹介していきたい。

有頂天家族 二代目の帰朝
森見 登美彦
幻冬舎
売り上げランキング: 1,160
『有頂天家族 二代目の帰朝』森見登美彦著
日野淳