有明海で雑種アサリ定着 中国の外来種放流が原因か


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
左から国内種、有明海で採取された雑種、中国種のアサリ。雑種は貝殻の溝の本数や、横から見た厚さが、国内種と中国種の中間の特徴を持つ。模様の違いは個体差(北田修一東京海洋大教授提供)

 九州・有明海に生息するアサリの一部が、中国から持ち込まれた近縁の外来種と交雑し、両方の遺伝子を備えた雑種になった恐れのあることが、東京海洋大チームの調査で判明した。食べても健康に問題ないが、外来の遺伝子を持つ生物が広がれば、海の生態系に予測のできない悪影響が出かねない。

 チームの北田修一教授(増殖生態学)によると、有明海では1980年代に中国のアサリを食用として放流していたことから、この時期に雑種が生まれ、定着したとみられる。最近でも国内の潮干狩り場で韓国産や中国産を放流するケースがあるとされ、注意が必要だ。
(共同通信)