1724年に王命を受けて仲村渠致元が八重山に渡り、宮良村高山原に築窯して陶法を伝えたのが始まりとされる。その後、大川村に黒石川壺屋、石垣村に平田壺屋の窯を開く。日用雑器のほかに水甕や壺類など荒焼の生産量が大半を占めた。
八重山焼 (やえやまやき)
この記事を書いた人
琉球新報社
1724年に王命を受けて仲村渠致元が八重山に渡り、宮良村高山原に築窯して陶法を伝えたのが始まりとされる。その後、大川村に黒石川壺屋、石垣村に平田壺屋の窯を開く。日用雑器のほかに水甕や壺類など荒焼の生産量が大半を占めた。
この記事の続きを読むためには琉球新報デジタルを購読してください。