琉球王国のグスク及び関連遺産群 (りゅうきゅうおうこくのぐすくおよびかんれんいさんぐん)


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 2000年12月、第24回世界遺産委員会会議で世界遺産として登録された沖縄の9つの史跡や名勝、重要文化財のこと。それらは琉球王の居城であった首里城、中城城跡、勝連城跡、座喜味城跡、今帰仁城跡のグスク群と国家の祭祀拠点であった斎場御嶽、園比屋武御嶽石門、王家別邸の庭園である識名園(南苑)、そして第2尚氏王統の墓陵である玉陵。いずれも琉球王朝時代の14~18世紀末にかけて生み出された琉球独自の文化遺産群である。その歴史的遺産は「琉球、沖縄の歴史を理解する上で重要」と指摘され、かつて中国、朝鮮半島、東南アジア諸国と交易を行い、歴史的発展を遂げた琉球王朝の栄華をほうふつとさせる。日本では、法隆寺地域の仏教建築物(奈良県)、姫路城(兵庫県)、屋久島(鹿児島県)、原爆ドーム(広島県)などに次ぐ11番目の世界遺産登録。

『最新版 沖縄コンパクト事典』2003年3月・琉球新報社発行、2,415円(税込)