琉球政府 (りゅうきゅうせいふ)


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 米軍統治下での沖縄住民側の中央政府として1952年4月1日、布告第13号「琉球政府の設立」により、立法、司法、行政の3機関を備えて設立された。これにより琉球臨時中央政府は発展的に解消。布告13号とともに琉球統治の基本として布令第68号「琉球政府章典」が発せられ、米国民政府の布告・布令・指令に従いつつ琉球列島における政治の全権限を行使することができるものとした。つまり形式的には三権分立であったが、実質的には米民政府の従属機関であった。行政府の長である行政主席は民政副長官(のち高等弁務官)の任命制で初代は比嘉秀平。68年12月の公選制実施まで任命制は続いた。行政府は主席、副主席、及び事務局からなり、発足時は1房13局81課。そのほか人事委員会、中央選挙委員会、中央教育委員会を設置、奄美、宮古、八重山に地方庁が置かれた。72年5月15日、復帰とともに「沖縄県」にバトンタッチされた。

『最新版 沖縄コンパクト事典』2003年3月・琉球新報社発行、2,415円(税込)