フォーラムの記録


フォーラムの記録


Adobe Readeはこちらからどうぞ過去のフォーラムの内容をPDFファイルで掲載しています 。
PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です 。


2009年


2009/01/14 作家 五木 寛之 「今を生きる力」
2009/02/10 国連環境計画・金融イニシアチブ特別顧問 末吉竹二郎 「企業経営と地球環境問題」
2009/03/25 プロゴルファー 青木 功 「ゴルフ 青木流で道開く」
2009/04/08 毎日新聞論説室専門編集委員 松田 喬和 「2大政党制時代の解散」

2008年



  • 県議会で野党躍進、与党少数に

  • 岩波・大江訴訟で大阪高裁「集団自決に軍関与」

  • 福田首相が政権投げ出し

  • 金融危機拡大で世界不況

  • 第44代米大統領にオバマ氏

2008/01/26 民主党代表代行 菅 直人 「民主党は日本をこう変える」
2008/02/13 プロスキーヤー 三浦 雄一郎 「人生はいつも今から~75歳、エベレスト再挑戦」
2008/03/12 岡野工業代表社員 岡野 雅行 「町工場が世界に挑む」
2008/04/09 駐日ブラジル大使館一等書記官 アウグスト・ペスタナ 「移住100周年 今後の日伯関係の展望」
2008/05/14 元フジテレビゼネラルプロデューサー 横澤 彪 「嫌われ者が時代を創る」
2008/06/13 ノーベル化学賞受賞者、台湾の科学者 李 遠哲 「科学的人材の育て方」
2008/07/16 人間総合科学大学教授・東京医科歯科大学名誉教授 藤田 紘一郎 「きれい社会の落とし穴-免疫をつける生活」
2008/08/13 志ネットワーク代表 上甲 晃 「“心力経営”のすすめ」
2008/09/05 作家、琉球新報夕刊小説「武士猿」執筆 今野 敏 「空手と沖縄とわたし」
2008/10/08 尾車部屋親方・元大関琴風 尾車 浩一 「逆境乗り越えて 七転び八起きの相撲人生」
2008/11/12 駐日フィンランド大使 ヨルマ・ユリーン 「競争心と創造力 教育制度に欠かせないもの」
2008/12/10 京都府立医科大学大学院教授 吉川 敏一 「若さは保てる 活性酸素撃退法」



2007年



  • 教科書検定意見の撤回を求め県民大会

  • 参院選で自民党が歴史的惨敗、「衆参ねじれ国会」に

  • 安倍晋三首相が突然退陣、後任に福田康夫氏

  • 米サブプライム問題で世界の経済・金融に混乱

2007/01/10 作家 渡辺 淳一 「男と女」
2007/02/09 デフタパートナーズ代表 原 丈人 「ポスト・コンピュータ時代の新たな産業を育成せよ」
2007/03/15 諏訪中央病院名誉院長 鎌田 實 「長寿王国・沖縄の復活をめざして」
2007/04/13 政策研究大学院大学教授 飯尾 潤 「安倍政権の構造と参院選の見通し」
2007/05/11 高麗大学教授、元駐日韓国大使 崔 相龍 「今、日韓関係を考える」
2007/06/13 作家・外交ジャーナリスト 手嶋 龍一 「変貌する日米同盟―東アジアのなかの日本」
2007/07/20 タレント イーデス・ハンソン 「地球に優しい暮らし方」
2007/08/08 米コロンビア大学教授 ジェラルド・カーティス 「日本政治の行方-参院選を受けて」
2007/09/12 野球解説者 権藤 博 「私の野球人生」
2007/10/10 21世紀職業財団会長 松原 亘子 「均等法と職場環境は今」
2007/11/14 サイバー大学学長 吉村 作治 「サイバー大学の挑戦」
2007/12/10 国際交流基金理事長 小倉 和夫 「アジアとどう向き合うか」



2006年



  • 安倍晋三政権が発足

  • 米軍普天間飛行場の代替V字案で日米合意

  • 第4回世界のウチナーンチュ大会開催

  • 仲井真弘多知事が誕生

2006/02/08 元内閣危機管理監 杉田 和博 「情報と危機管理」
2006/03/15 慶応義塾大学教授 阿川 尚之 「最近のアメリカ社会・文化外交の視点から」
2006/04/12 琉球大学学長 森田 孟進 「大学はどこへ行く―法人化後の国立大をめぐって」
2006/05/10 東京大学教授 藤原 帰一 「ブッシュ政権のアメリカと日本」
2006/06/21 沖縄県知事 稲嶺 惠一 「沖縄の課題と将来の夢」
2006/07/22 環境大臣、沖縄・北方担当大臣 小池 百合子 「日本のゆくえ、沖縄のゆくえ」
2006/08/16 スポーツジャーナリスト 二宮 清純 「勝者の思考法」
2006/09/13 駐日ベネズエラ特命全権大使 石川 成幸 「ベネズエラの変革と展望」
2006/10/11 共同通信社論説副委員長 西川 孝純 「安倍政権の課題と政局展望」
2006/11/15 前駐中国特命全権大使 阿南 惟茂 「私が見た中国」
2006/12/13 経済同友会代表幹事 北城 恪太郎 「日本経済活性化のために-企業のイノベーション戦略」


2005年



  • 自民党が衆院選で歴史的大勝

  • 耐震強度偽装事件が発覚

  • 普天間移設地にシュワブ沿岸部日米合意

  • 宮里藍がゴルフW杯優勝
2005/01/07 ジャーナリスト 田原 総一朗 「2005年、時代を読む」
2005/02/10 前財務大臣 塩川 正十郎 「日本政治のゆくえ」
2005/03/09 駐日ブラジル大使 イヴァン・カナブラヴァ 「日本とブラジルの望ましい外交関係」
2005/04/13 九州大学大学院教授 石田 正治 「沖縄ジャーナリズムの源流・大田朝敷を語る」
2005/05/14 元副総理 後藤田 正晴 「憲法と安全保障」/元ソ連大統領 ミハエル・ゴルバチョフ 「ペレストロイカ20年後の世界」
2005/06/22 台北駐日経済文化代表處代表 許世楷 「現代台湾事情」
2005/07/13 東京都杉並区長 山田 宏 「地域商店街再生の取り組み」
2005/08/03 中国・人民日報社長 王晨 「中国経済の発展と挑戦」
2005/09/14 元毎日新聞記者 西山 太吉 「国家情報とマスメディアの役割」
2005/10/12 読売新聞編集委員 橋本 五郎 「小泉首相は歴史的宰相か」
2005/11/09 産業再生機構専務 冨山 和彦 「産業再生機構の役割」
2005/12/14 国際政治・軍事アナリスト 小川 和久 「米軍再編と沖縄」

2004年



  • 新潟県中越地震

  • 陸上自衛隊本隊がイラク入り

  • 台風上陸最多

  • 北朝鮮拉致家族5人が帰国

  • 沖国大に米軍ヘリ墜落

2004/01/14 元内閣官房長官、元自民党幹事長 野中 広務 「今、日本を憂う」
2004/02/10 前駐レバノン大使 天木 直人 「これでいいのか日本外交」
2004/03/10 アジア経済研究所参事 酒井 啓子 「イラク復興と自衛隊」
2004/04/14 堀場製作所会長、日本新事業支援機関協議会代表幹事 堀場 雅夫 「自今生涯-産学連携と経営」
2004/05/13 埼玉県志木市長 穂坂 邦夫 「地方行政刷新と元気なまちづくり」
2004/06/09 韓国・世宗研究所主席研究委員 白鶴淳 「金正日体制と韓国・北朝鮮統一の展望」
2004/07/14 東京農業大学教授 小泉 武夫 「琉球礼賛-泡盛、発酵食品スローフード」
2004/08/11 全米インディアンゲーミング協会研究部長、人類学博士 キャサリン・A・スピルディ女史 「カジノ・ギャンブルの社会的影響」
2004/09/08 東京大学名誉教授 畑村 洋太郎 「失敗学のすすめ」
2004/10/13 国立民族学博物館教授 石森 秀三 「観光立国の未来像」
2004/11/10 大阪大学大学院医学系研究科教授 杉山 治夫 「自分の免疫力でがんに克つ」
2004/12/08 毎日新聞論説委員 高畑 昭男 「ブッシュ再選と今後の日米関係」


2003年



  • 米英がイラク戦争

  • 邦人外交官2人がイラクで殺害される

  • 新型肺炎(SARS)が世界的流行

  • 沖縄都市モノレールが開業

  • 台風14号が宮古島で猛威

2003/01/15 岩手県知事 増田 寛也 「地方の自立のために」
2003/02/12 在日中国人ジャーナリスト 莫 邦富 「中国最新事情-日本企業がなぜ中国に敗れるのか」
2003/03/05 法政大学総長 清成 忠男 「新振計はベンチャーの気概で」
2003/04/09 ヨット冒険家 堀江 謙一 「未知への航海」
2003/05/14 ジャーナリスト、アラブ研究者 平山 健太郎 「イラク戦争後の中東」
2003/06/11 東京大学医学部名誉教授 養老 孟司 「脳と現代社会」
2003/07/09 大阪大学産業科学ナノテクノロジーセンター長 川合 知二 「ナノテクノロジーがひらく社会」
2003/08/13 チャイコフスキー財団総裁 アンドレイ・シェルバック 「ロシア-沖縄を結ぶ音楽交流の提案」
2003/09/10 エコノミスト 國定 浩一 「阪神タイガース優勝の経済効果」
2003/10/15 マサチューセッツ工科大学教授 ジェローム・フリードマン 「科学の力と沖縄大学院大学」
2003/11/19 毎日新聞社編集委員 岸井 成格 「総選挙の結果と今後の政局」
2003/12/10 音楽評論家 青木 誠 「沖縄音楽の魅力」


2002年



  • 初の日朝首脳会談-拉致被害者5人帰国

  • サッカーW杯で日本躍進

  • 国連のイラク査察再開

  • ノーベル賞初の日本人W受賞

  • 沖縄振興新法スタート

2002/01/12 厚生労働大臣 坂口 力 「差別なき社会をめざして-雇用・失業、狂牛病、ハンセン病問題」
2002/02/13 北海道大学法学部教授 山口 二郎 「小泉改革・政治の行方」
2002/03/13 毎日新聞社社長 斎藤 明 「新聞ジャーナリズムのこれまでとこれから」
2002/04/10 駐日シンガポール大使 チュー・タイスー 「日本・シンガポール関係の発展-沖縄の可能性」
2002/05/08 総務省総務審議官 月尾 嘉男 「IT革命と社会変革」
2002/06/12 元西鉄ライオンズ投手 稲尾 和久 「鉄腕稲尾の人生論」
2002/07/13 沖縄担当大臣 尾身 幸次 「沖縄新大学院大学構想について」
2002/08/14 三井物産戦略研究所所長 寺島 実郎 「21世紀の日米関係と沖縄」
2002/09/18 慶応大学経済学部教授 金子 勝 「アメリカのバブル破綻と日本経済の動向」
2002/10/09 弁護士 堀田 力 「生きがい大国への道」
2002/11/13 ジャーナリスト 歳川 隆雄 「小泉訪朝の内幕と朝鮮半島情勢の行方」
2002/12/11 日本共産党委員長 志位 和夫 「日本外交、日本経済の未来と日本共産党」


2001年



  • 米中枢同時テロ

  • 米テロで沖縄観光に打撃

  • 小泉内閣発足

  • 国内初の狂牛病

  • 米兵事件頻発し地位協定改定世論高まる

2001/01/17 ノンフィクション作家 秋尾沙戸子 「アジアの女たち」
2001/02/14 駐横浜大韓民国総領事 徐 賢燮 「新しい韓日関係を目指して」
2001/03/14 台北駐日経済文化代表處代表 羅 福全 「台湾の新政権と東アジア」
2001/04/11 ブルッキングス研究所上級特別研究員 ラエル・ブレナード 「日米経済関係の新局面」
2001/05/09 ドイツ‐日本研究所所長 イルメラ・日地谷‐キルシュネライト 「文化比較から何を学べるか」
2001/06/14 富士通総研理事長 福井 俊彦 「日本経済の展望」
2001/07/11 神戸大学大学院法学研究科教授 五百旗頭 真 「アジア太平洋に生きる」
2001/08/08 自由民主党元幹事長 加藤 紘一 「参院選後の政局」
2001/09/17 京都大学東南アジア研究センター教授 濱下 武志 「アジアネットワークの中の沖縄」
2001/10/10 多摩大学名誉学長 グレゴリー・クラーク 「クラーク先生の日本人論」
2001/11/15 元ソ連大統領 ミハイル・ゴルバチョフ 「グローバリゼーションの時代-ロシアと沖縄の経済交流」
2001/12/12 共同通信社論説副委員長 春名 幹男 「米中枢同時テロで激変した世界」


2000年



  • 沖縄サミット開催

  • 琉球王国のグスクが世界遺産に

  • 朝鮮半島で南北和平会議

  • 那覇市政32年ぶり保守が奪還

2000/01/12 浴風会病院院長 大友 英一 「ぼけになりやすい人、なりにくい人」
2000/02/16 日本国際問題研究所理事長外務省顧問 小和田 恆 「沖縄サミットの意義」
2000/03/14 アサヒビール名誉会長 樋口 廣太郎 「2000年!日本経済新生への提言」
2000/04/12 公共広告機構理事長 寺尾 睦男 「女性の時代。女房なんて怖くない-と言ってみたい」
2000/05/10 経済評論家 佐高 信 「異議あり!日本」
2000/06/14 プロ野球セ・リーグ会長 高原 須美子 「21世紀は心の時代-フィンランドと日本」
2000/07/12 東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター長 中村 祐輔 「21世紀はヒトゲノム時代」
2000/08/09 慶応大学教授 小此木 政夫 「韓国情勢、北朝鮮情勢」
2000/09/19 毎日新聞社編集委員 岸井 成格 「森政権と今後の政局」
2000/10/11 京都大学大学院教授 家森 幸男 「長命から長寿への食生活-沖縄サミットでの報告から-」
2000/11/08 駐日中国特命全権大使 陳 健 「沖縄から見る東アジア地域の協力」
2000/12/13 戦略国際問題研究所上級副所長 カート・M・キャンベル 「アジア安全保障の将来と沖縄」


1999年



  • 沖尚がセンバツで全国制覇

  • コソボ紛争が解決

  • 沖縄サミット決まる

  • 普天間飛行場の代替にシュワブ沿岸

1999/01/13 国連難民高等弁務官 緒方 貞子 「世界を回って考えること」
1999/02/10 代議士・元科学技術庁長官 田中 眞紀子 「21世紀の扉を前にして」
1999/03/10 軍事評論家 江畑 謙介 「朝鮮半島情勢とアジアの安全保障」
1999/04/12 日本経済研究センター会長 香西 泰 「沖縄振興の課題」
1999/05/12 沖縄県副知事 牧野 浩隆 「基地問題と沖縄経済」
1999/06/09 日本経済新聞論説副主幹兼編集委員 田勢 康弘 「だれが日本を救うのか」
1999/07/14 日本放送協会会長 海老沢 勝二 「デジタル時代の公共放送」
1999/08/11 東京女子大学名誉教授 猿谷 要 「多元文化世界の中の沖縄」
1999/09/14 駐日米国大使 トーマス・S・フォーリー 「アジアの中の日米関係と沖縄」
1999/10/15 宮城県知事 浅野 史郎 「地方から政治を考える」
1999/11/17 著述業 ジャック・ハルペン 「日本人とユダヤ人の発想の違い」
1999/12/08 野村総研上席エコノミスト 植草 一秀 「2000年の日本経済」


1998年



  • 現職の大田氏破り稲嶺知事誕生

  • ドイツで18年ぶりに政権交代

  • 未曾有の不況で失業者増加

  • 小渕政権が誕生

  • 毒入りカレー事件

1998/01/14 衆議院議員・前内閣官房長官 梶山 静六 「アジア・太平洋時代とあすの沖縄」
1998/02/10 NHK解説主幹 小林 和男 「日ロの外交戦略と沖縄」
1998/03/11 日本経済新聞大阪本社編集局長 久保庭 啓一郎 「混迷の政局を読む」
1998/04/08 日本総合研究所理事長 若月 三喜雄 「アジア経済危機と日本経済」
1998/05/13 駐日ロシア大使 アレクサンドル・N・パノフ 「ロシア側から見た日ロ関係」
1998/06/10 毎日新聞東京本社経済部長 菊池 哲郎 「政府の総合経済政策で景気は良くなるか」
1998/07/08 駐日米国大使特別補佐官 ケント・E・カルダー 「アジア太平洋時代の日米関係」
1998/08/12 白鴎大学法学部教授=政治学 福岡 政行 「参院選の結果と政局」
1998/09/09 毎日新聞社会長・日本新聞協会会長 小池 唯夫 「日本の危機をどうするか」
1998/10/14 日本公認会計士協会会長 中地 宏 「これからの企業経営」
1998/11/11 南ドイツ新聞 ゲプハルト・ヒールシャー 「コール独首相の退陣と今後のヨーロッパ」
1998/12/09 朝日新聞編集委員 船橋 洋一 「いま同盟を考える」


1997年



  • ダイアナ元妃が事故死

  • 屋良朝苗氏が死去

  • 名護市で住民投票

  • 知念かおり女流本因坊に輝く

  • 拓銀と山一が破綻
  • 香港返還

  • 世界同時株安

1997/01/14 首相補佐官(沖縄問題担当) 岡本 行夫 「あすの沖縄を考える」
1997/02/07 (財)日本セイルトレーニング協会理事長 大儀見 薫 「世界の海人ウミンチュがやってくる」
1997/03/12 地域振興整備公団総裁 工藤 敦夫 「都市開発と地域振興」
1997/04/09 静岡県立大学国際関係学部教授 伊豆見 元 「朝鮮半島情勢と沖縄」
1997/05/14 衆議院議員 山中 貞則 「沖縄復帰25周年を語る」
1997/06/11 世界FTZ協会代表理事 レイモンド・ヨシテル・オータニ 「日本の改革は沖縄から」
1997/07/08 沖縄懇談会座長 島田 晴雄 「沖縄の自立発展のために」
1997/08/13 大和総研副理事長 賀来 景英 「ビッグバン時代に備える」
1997/09/10 元沖縄開発庁長官 植木 光教 「首里城復元5周年沖縄の風土と文化への愛着」
1997/10/08 東海大学教授 唐津 一 「めざせ日本一 沖縄活性化への道」
1997/11/07 東京外国語大学学長 中嶋 嶺雄 「香港返還後のアジアと日本」
1997/12/04 早稲田大学総長 奥島 孝康 「グローバル・スタンダードの時代を担う若者の育成を考える」


1996年



  • 普天間基地の返還合意

  • ペルーの日本大使公邸占拠事件

  • 基地問題で県民投票

  • 又吉栄喜氏「豚の報い」に芥川賞

1996/01/10 NHK解説主幹 西田 善夫 「スポーツ人間像-名勝負、名場面に学ぶ」
1996/02/14 上智大学文学部教授 アルフォンス・デーケン 「人間関係におけるユーモアの役割」
1996/03/13 毎日新聞編集局政治部長 岸井 成格 「橋本政権の行方」
1996/04/10 満学協会総裁 愛新覚羅顕● 「日中両国のはざまにて」(※■は王へんに奇)
1996/05/15 学習院大学法学部教授 砂田 一郎 「大統領選挙と今日のアメリカ政治」
1996/06/12 シンガポール紙コラムニスト 陸 培春(ル・ペイチュン) 「アジア人が見た日本・沖縄」
1996/07/10 駐ペルー大使 青木 盛久 「フジモリ政権のペルーと日本・沖縄」
1996/08/14 愛知学院大学大学院教授 島袋 嘉昌 「今 沖縄企業に求められているのは何か」
1996/09/11 香港大学亜洲研究中心客員研究員 丸屋 豊二郎 「香港返還と沖縄」
1996/10/07 株式会社ローヤル社長 鍵山 秀三郎 「小さく生きて大きく遺のこす」
1996/11/13 沖縄県副知事 吉元 政矩 「沖縄基地の整理縮小と国際都市形成」
1996/12/10 大和総研特別顧問・経済企画庁長官 宮崎 勇 「来年の日本経済展望と沖縄」


1995年



  • 阪神大震災で死者5500人余

  • 米兵が少女暴行事件

  • 平和の礎が完成

  • ラビン首相暗殺

  • 地下鉄サリン事件

1995/01/11 臨済宗東福寺管長・東福寺専門道場師家 福島 慶道 「心の開発」
1995/02/15 中央大学学長 外間 寛 「21世紀に向けての人材教育~大学の対応~」
1995/03/08 花王取締役 平坂 敏夫 「企業経営と情報戦略~リエンジニアリング成功への課題~」
1995/04/05 通商産業省顧問 岡松 壯三郎 「わが国をめぐる国際経済情勢~日米交渉を中心に~」
1995/05/10 政治評論家 森田 実 「参院選と今後の政局」
1995/06/14 元駐米大使 松永 信雄 「世界の中の日米関係」
1995/07/19 日本将棋連盟棋士九段・永世棋聖 米長 邦雄 「棋士から見た21世紀の日本」
1995/08/10 『ワシントン・ポスト』極東総局長 トム・R・リード 「自信のない時代の日米関係」
1995/09/13 住友生命保険相互会社名誉会長 新井 正明 「古典に学ぶ経営の心」
1995/10/11 国立予防衛生研究所室長 根路銘 国昭 「縄文人を育てた琉球の人たち」
1995/11/14 米国ハワイ州知事 ベンジャミン・J・カエタノ 「最近のハワイ経済事情」
1995/12/13 米コロンビア大学名誉教授・日本文学者 ドナルド・キーン 「私と日本文学」


1994年



  • 自・社・さで村山政権が発足

  • 大江健三郎氏にノーベル文学賞

  • 北朝鮮の金日成首席が死去

  • 知事選で大田氏が再選

1994/01/13 毎日新聞編集局顧問・政治評論家 岩見 隆夫 「激動の政局を読む」
1994/02/09 矢野経済研究所代表取締役副社長 矢野 弾 「日本の経済の現状と課題」
1994/03/12 沖縄開発庁長官 上原 康助 「激動する国政に携わって~沖縄からの視点」
1994/04/13 外務省前北米局長 佐藤 行雄 「今後の新しい日米関係」
1994/05/11 毎日新聞論説委員長 清水 幹夫 「最近の政治情勢」
1994/06/08 三和総合研究所理事長・経済評論家 原田 和明 「最近の経済動向」
1994/07/11 国際流通グループヤオハン代表 和田 一夫 「ヤオハングループの挑戦」
1994/08/03 上海国際問題研究所日本研究室室長 呉 寄南 「最近の中国経済事情」
1994/09/07 東京工業大学教授 渡辺 利夫 「東アジアの発展動態をどう捉えるか」
1994/10/12 KDD総合研究所取締役調査部長 伊藤 英一 「マルチメディアの現状と将来」
1994/11/09 新王子製紙(株)取締役名誉会長 河毛 二郎 「経営者 今昔」
1994/12/14 サイマル会長 村松 増美 「異文化との付き合い方~沖縄に始まる私の世界」


1993年



  • 細川連立政権発足し上原康助長官誕生

  • パレスチナ暫定自治宣言

  • コメ大量輸入

  • 全県でウリミバエ根絶達成

1993/04/14 ユネスコ事務総長特別顧問 磯村 尚徳 「新世界秩序の中の日本」
1993/05/12 東京海上研究所理事長 下河辺 淳 「21世紀は地方の時代」
1993/06/18 野村総合研究所理事長 鈴木 淑夫 「日本経済の景気はいつ回復するか」
1993/07/14 前駐中国大使 橋本 恕 「中国の現状と今後の日中関係」
1993/08/11 政治評論家 三宅 久之 「今だから話せる政界再編のウラ話」
1993/09/08 長崎オランダ村専務取締役 高田 征知 「オランダ村そしてハウステンボス」
1993/10/13 住宅金融公庫総裁 高橋 進 「住宅をめぐる現状と課題」
1993/11/10 中東調査会理事長 三宅 和助 「イスラエルとPLOの歴史的合意と今後の中東」
1993/12/08 東京芸術大学長・日本画家 平山 郁夫 「私と芸術とシルクロード」