ビッグな南風原船長と行く大海原! SALT GIRL DIARY season2<vol.3>
- 沖縄県全体

いつもの出港前わちゃわちゃ
釣りってほら、自然相手じゃないですか?
みんなの予定合わせて釣り船予約しても、天候次第では欠航になったりするんですよね。
3月。冬の爆弾低気圧で欠航。
4月。かーちべー?強すぎて欠航。
欠航に欠航を重ね、3度目のナントカでようやく出港できた船がこちら!!!!
八重瀬町港川の由奈丸〜〜〜〜!!!

出港前にわちゃわちゃ準備しながら全員集合するのを待つ

最近は渓流釣りにばっかり行っているジャーカズさんも、今日は久々のジギングにやる気満々

とかやってるうちに全員集合!
メンバーはおなじみのみなさん
左上からジャーカズさん、南風原船長、左下から赤侍、ちえりさん、ひよりさん、私、サリさん

お分かりだろうか
由奈丸の南風原船長は体も顔も心もビッグなのである
一番後ろにいるのに一番でかくみえるのが南風原船長その人です
みんな揃ったので、早速出港〜!
この日は梅雨真っ只中のはずなのに、めちゃくちゃ快晴!!!
波もほとんどなく、海が鏡みたいにツルッツル!!

朝の気持ちの良い時間。気持ちよすぎて歯磨きしだすひよりさん

南風原船長おすすめの港川名物・塩せんべい&いちゃいちゃ(イカを油で揚げたもの)を頂きました!

なぜか船に積んであった
ノンアルビールといただきます

仲良し3人姉弟も超久しぶりの釣行!

赤侍とサリさんも、
釣りに行くのは久しぶりらしい

あらためて南風原船長がいかにビッグか写真を撮ったりして、ポイントに着くまでキャッキャ

釣り方復習です
今回の釣法をご紹介♪
「スロージギング」とか「スローピッチジギング」と呼ばれている、いわゆるルアー(疑似餌)釣りです
仕掛けはこんな感じだよ!

竿を上下にしゃくったり動かして、ルアーを弱った小魚に見せかけて大きな魚を釣るって魂胆だよ!
いざ、実釣!
30分ほど船を走らせ、最初のポイントに到着!
いざ、実釣〜〜
・・・・
・・・・・・・。
魚の反応が、ない。。。
凪倒れってやつか
しばらくすると、赤侍に何かしらヒット!
するも、
「あれ〜?なんか重いだけだな・・・岩釣ったかな・・・」

上げてみると〜〜
アカヤガラでした〜
どうやら高級食材らしいんだけど、釣ったらなんかヌルヌルする液体出すし、
クーラーボックスめっちゃ汚れるから釣れても全然うれしくない魚の一種
続けて、
某釣り塾のちえりさんも〜〜

厳しい中でもポツポツ拾うのが
漢ジャーカズ〜

ひよりさんもさすが!
この日一番アタリありました〜

う〜〜〜ん、あまりよろしくないので、パヤオに行ってみよう!ということになり移動〜

パヤオといえばマグロ
そういえばわたし、ちょっと前までパヤオが海上釣堀みたいなものだと勘違いしていた

パヤオとは、、、
いわゆる浮き漁礁。
水深がとっても深い所って、藻が付く場所がないんです。
だから魚もあんまりいないんだけど、水深の深い所に藻が付く場所をわざとおいてあげて(これがパヤオ)、
その藻を食べに小さい魚が集まって、その小さい魚を狙って大きい魚が寄ってくるからそれを釣るっていう魂胆だよ!
もともとはフィリピンかどっかの漁法だけど、
沖縄の遠洋マグロ漁師さんが真似して沖縄に造ったらあらびっくりマグロ集まっちゃった的なアレというわけだ
要するにこういうことだよ!

そうこうしているうちにパヤオ到着〜!
パヤオ、それはマグロとカツオの楽園
パヤオはマグロとカツオの楽園、って誰かが言っていたよね
でも例外もあるよ!
そう、この日はベタ凪&大潮。めっっっっちゃ、シブい
え、ここ、パヤオじゃなかった?ってぐらい、シブい
あまりにもシブいので、パヤオにめちゃ近づいてみる

めっちゃ近づいて、ようやく反応が出た

サリさんも見学にくる

で、出たのが〜〜
マグロっっ♪♪♪

続いてサリさんも〜

こちらも!

しかし、パヤオでもあまり反応がよろしくない
ということで、少し浅場に戻ってみることに
海、自然、そしてロマン
浅場に戻り、ひたすらしゃくる、しゃくる、しゃくる・・・
と、
ガッ!と、手応え!!!
あー!久しぶりに来たこれ!魚やん!
反応的にあまり大きくはなさそうだけど、慎重に上げてみると〜
ま、ま、マグロ〜〜〜!?!?

マグロ狙いのパヤオで釣れず、なぜか浅場でマグロが釣れてしまった
小さいサイズだけど、マグロ食べたかったのでキープしました
そしてまたしゃくり始めた頃・・・
この日一番あたっていた、ひよりさんにどデカイ何かがヒット!!!!
みんな真剣に見守ります
動画撮ったり〜

熟練のジャーカズが横で応援しながら的確なアドバイス

魚に糸を出されては巻き、出されては巻き、を繰り返し・・・
ビッグファイト始まってからおよそ2時間後、、、
なんと!!!
魚が岩陰に隠れてしまったようで・・・
あえなくギブ〜〜〜〜
残念でしたが、ひよりさん暑い中2時間のビッグファイトめっちゃ頑張りました!!!!
そして、日は暮れ帰港することに
シブい中でも、ビッグな魚が掛かる海はやっぱりロマンがいっぱい!
数少ないチャンスを全力で戦ったアングラーにも脱帽です
やっぱ釣りっていいな、仲間っていいなー!
ビッグな体とハートでサポートしてくれた&いっぱい食べ物くれた南風原船長もありがとうございました♪
そして夜は海の恵で一杯

今日も海と自然と仲間に感謝!
からの〜お知らせっ♪
お知らせでーす♪
ビッグな南風原船長に、以前ビン玉編みを教えてもらいました。
ビン玉とは・・?
説明しよう! びん玉とは、中が空洞になっているガラス製の漁具です。
浮き玉とも呼ばれ、プラスチックがまだなかった時代は、編み込んだびん玉を使って網を浮かせたり、イカリとつないで養殖の網を固定したりしていたそう。
現在ではプラスチックの浮き玉(ブイやフロート)が主流で、ガラス製のびん玉は居酒屋などで見かける程度です。びん玉の文化は本土にもあるようですが、沖縄ではびん玉のミニ版「ちゅら玉」がお土産として有名です。

これでいろんなものを編み込んでみた記事を、
7月8日(月)から、DEE okinawaさん(https://www.dee-okinawa.com/)で掲載してもらいます
こちらもどうぞご覧ください★
~ special thanks ~
南風原船長、由奈丸
〜ゆかいな仲間たち〜
ジャーカズさん、サリさん、ひよりさん、ちえりさん、赤侍
DEE okinawaさんの記事ものぞいてみてね♪
https://www.dee-okinawa.com/koneta/2019/06/salt01.html

仲本文子(なかもと・あやこ)
1983年生まれ、那覇市出身・那覇市在住。琉球新報社社員。
中学時代からサーフィンを初め、海の虜に。社会人になってからは釣りにも手を出し、ますます沖縄の海にのめり込む。海の魅力を伝えるために「SALT GIRL DIARY」を執筆。
2018年に女児を出産。仕事と育児に追われながらも海遊び継続中 ←イマココ