<金口木舌>眉屋私記の文学碑


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 名護市制50周年記念式典が新型コロナウイルスの感染拡大の影響で昨年8月に続き再延期された。1970年に屋部村や名護町などが合併し誕生した名護市。本島北部の最大のまちとして発展したが、ひっそりと取り壊される建物も
▼69年に落成した「屋部村庁舎」もその一つ。合併後は名護市役所屋部支所として行政サービスを担った。期待と誇りを集めた歴史的建造物が消えることに寂しさを感じる
▼新設されたものも。屋部支所に隣接する屋部親水公園で19日、「眉屋私記」の文学碑除幕式が開かれた。記録作家・上野英信さんが名護市屋部の山入端一族(屋号・眉屋)の歴史を記した代表作。県内初の記録文学の碑だ
▼この作品は1908年に炭鉱移民でメキシコに渡り、その後キューバに移った山入端萬栄さんと、辻に売られた末妹ツルさんらの人生を丹念に追った。苦難の近代沖縄民衆の歩みを描いている
▼「屋部の人の誇りや民衆史を後世に残すためのもの。英信も心から感謝し、喜んでいるだろう」。碑の前で上野さんの長男の朱(あかし)さんが語った
▼上野さんの取材に協力したジャーナリストの三木健さん(元琉球新報記者)は「たくましく生きた人々の人生が困難に直面する私たちに対するエールになると思う」と語る。作品の冒頭に記された「双頭の岩座」である渡波屋(とわや)に立ち沖縄の歴史に思いをはせるのもいい。