「金口木舌」の記事一覧
<金口木舌>観光タイムスリップ
2023/12/01
#金口木舌
目の前に城壁は存在するが、仮想現実を映すMRグラスをかけているので、手前には亜熱帯の魚やウミガメが泳いでいた。正直な感想は「なぜ、ここで海」だったが、理由を聞 ...
<金口木舌>文化の共鳴
2023/11/30
#金口木舌
アイヌ語に「チャランケ」という言葉がある。言葉と知恵を尽くして議論するという意味だ。談判とも訳され紛争解決法の用語でもある ▼それに沖縄の言葉で「消えるなよー ...
<金口木舌>ヤギ肉を食べて県系人に感謝
2023/11/29
#金口木舌
戦後、荒廃した沖縄にハワイから豚550頭が贈られたのは有名な話。だが、海外の県系人がヤギも贈っていたことはあまり知られていない ▼沖縄戦に米兵として従軍したハ ...
<金口木舌>「目立たない地域」の挑戦
2023/11/28
#金口木舌
名護市振慶名をパソコンで漢字変換するには「ブリケナ」と打つが、地元住民らが使う集落名は「ブリキナ」。そのせいか、バス停留所の標識の文字が最近まで「振喜名」と誤 ...
<金口木舌>暴力なくす改革を
2023/11/27
#金口木舌
「企業戦士」という言葉をあまり聞かなくなった。代わりに幅を利かせているのが「働き方改革」。プライベートを犠牲にしてまで働く価値観は否定の対象となった ▼実態は ...
<金口木舌>便利な時代の交流の形
2023/11/26
#金口木舌
携帯電話やメール、無料通信アプリや交流サイトに至るまで、誰かと交流しようと思えばさまざまな手段がある。時間や手間をかけず、離れた場所にいる相手とやりとりできる ...
<金口木舌>怪獣映画じゃない
2023/11/25
#金口木舌
元号がまだ昭和だったころ、怪獣映画の中で自衛隊が「東南アジアの対ゲリラ戦を想定した照明弾」を使っていた ▼暴れる怪獣の恐ろしさばかりが記憶に残るが、今思えばP ...
<金口木舌>「在日(米軍)特権」はある
2023/11/24
#金口木舌
ダグラス通りやバトラー通り。聞き慣れない道かもしれないが、そんな通りが沖縄にある。米空軍嘉手納基地内だ ▼北谷町からうるま市、あるいは嘉手納町から沖縄市へ。県 ...
<金口木舌>感覚の確認と発見
2023/11/23
#金口木舌
美術館を出て空や街に目を向けると、いつになく美しく見える時がある。「普段からその美しさを意識できているわけではなくて、その美しい風景を見せてくれたのは作家たち ...
<金口木舌>白梅同窓会の軌跡
2023/11/22
#金口木舌
県立第二高等女学校で学んだ山田和子さん(95)を訪ねた。見せてくれたのは1948年の写真。沖縄戦から間もない時期の同期会で、戦場に動員された白梅学徒隊の亡き学 ...
<金口木舌>「時代の重なり」への期待
2023/11/21
#金口木舌
本島北部の生徒が県内のスポーツで目覚ましい活躍を見せている。名護高校がラグビーの全国高校大会県予選で連覇を達成、高校サッカー県大会でも初優勝を果たした ▼強豪 ...
<金口木舌>多和田投手の成長
2023/11/19
#金口木舌
製菓会社「六花亭」の商品は、北海道のお土産として人気が高い。野草や花が描かれたパッケージは個性的で、焼き菓子やチョコレートなど商品の種類も豊富だ ▼1955年 ...
<金口木舌>憧れるのをやめましょう
2023/11/18
#金口木舌
「憧れるのをやめましょう」。MLBのア・リーグで2度目のMVPに輝いた大谷翔平選手の名ゼリフは今年の新語・流行語大賞の候補だ。スターぞろいの米国代表とのWBC ...
<金口木舌>「住民参加」の玄関口
2023/11/17
#金口木舌
決めた施策を推し進めるのが行政なのに対し、その施策が最適かを議論する議会。住民がその改善を求める陳情が議会で採択されれば、行政にもぴりっと緊張が走り、改善の糸 ...
<金口木舌>見て見ぬふりもいつか
2023/11/16
#金口木舌
多様な考え方を国家が邪魔者扱いする。それを自分には関係ないと傍観しているとどうなるか。神学者で牧師のマルティン・ニーメラーが詩で伝えた ▼ナチスが共産主義者、 ...
<金口木舌>まだ見ぬ親戚と「兄弟」
2023/11/15
#金口木舌
「いちゃりばちょーでー」のはやしで知られる民謡「兄弟小(ちょーでーぐわぁー)節」に「嵐世(あらしゆー)ぬ中ん/遭(くー)ぢ渡てぃ互(たげー)に/又いちゃるくと ...
<金口木舌>100%やんばるカレー
2023/11/14
#金口木舌
大手食品会社エスビー食品のウェブサイト「S&Bカレー.com」によると、日本人がカレーを年間食べる回数は約79回。週に1回以上は何らかの形で食べている勘定にな ...
<金口木舌>チバリヨー、美ノ海
2023/11/13
#金口木舌
元世界王者のボクサー、比嘉大吾選手がかつて恐怖心について語った。「(対戦を)横から見るのと、(敵を)目の前で見るのとは違う」。人が生きることと重なる気もして、 ...
<金口木舌>ジョン・レノンさんが見た夢
2023/11/12
#金口木舌
2人組ロックグループ真心ブラザーズの代表曲の一つに「拝啓、ジョン・レノン」がある。レノンさんを「夢想家」などと表現しながらも、深い敬意を曲に刻む ▼歌詞でレノ ...
<金口木舌>大人が頑張らねば
2023/11/11
#金口木舌
1が四つ並ぶ、きょう11月11日を中国では「独身の日」と呼んでいる。毎年ネット通販各社が大規模セールをする ▼お祭り気分とは裏腹に、中国の婚姻率は急激な勢いで ...
<金口木舌>永遠の探求心
2023/11/10
#金口木舌
「彼女の映画が出るとは」。沖縄市にあるシアタードーナツ・オキナワの宮島真一さんが驚いた。「彼女」はコザで「かまどおばぁ」の愛称で呼ばれてきた福嶺初江さん、88 ...
<金口木舌>著しい実感落差
2023/11/09
#金口木舌
明石市前市長の泉房穂さんが国民生活の窮状を踏まえ経済界に苦言を呈した。「財界のお偉いさんはスーパーで買い物をしたことがないから生活のリアリティーが分からない」 ...
<金口木舌>植民地弾圧の歴史を見つめる
2023/11/08
#金口木舌
10月末、英国のチャールズ国王が独立60周年を祝うケニアを訪問した。注目されたのは、植民地時代の独立運動の弾圧を謝罪するか否か。国王は「深い後悔の念」を示した ...
<金口木舌>現代の「稲むらの火」を考える
2023/11/07
#金口木舌
戦前から敗戦直後にかけて、小学校の国語教科書に「稲むらの火」という話が掲載された。地震による津波が押し寄せる中、稲わらを重ねた「稲むら」に1人の住民が火を付け ...
いま注目のニュース
一覧へ