prime

ガザの子は何を願うか 教師目指す学生と考える 沖縄で言葉をつなぐこと 上間陽子<論考2024>


ガザの子は何を願うか 教師目指す学生と考える 沖縄で言葉をつなぐこと 上間陽子<論考2024> パレスチナ自治区ガザ南部ラファで赤ちゃんを抱いた女性=1月26日(ロイター=共同)
この記事を書いた人 Avatar photo 共同通信社

 私はふだん大学で、これから教師になろうとしている学生や、すでに教師となった大学院生に向けて授業をしている。そこでは子どもについて話をする。子どもは言葉を発していること、泣くことや怒りを表すことも子どもの言葉であること、それらは聞き取る者がいて初めて言葉になること、そして子どもが言葉を聞き取られる時の希望と、聞き取られなかった時の絶望についても話す。

 虐待事件の報告書を読んだ年もある。父親から暴力を受ける子どもの隣で立ち尽くす母親の記録を読んだ年もある。そこにガザを置けないか。今期はそれを考えた。

 昨秋から半年間、学生たちといろんな話をした。出身高校の校則を授業で読んだあと、その理不尽さを認識しショックを受けたと話す学生がいた。いじめた子どもといじめられた子どもが和解するまでの記録を読んだあと、身近にあったいじめを話す学生がいた。トランスジェンダーへの差別を知ったあと、同級生からのカミングアウトを傷みと共に語る学生がいた。コロナ禍でマスク越しに高校生活を送り、話し合うことを奪われた学生たちだ。話したいという思いは強かった。

 冬を迎えた頃、新聞記事を用意して授業に向かう。「今日の授業は生まれた時から高い壁で閉じ込められた世界に生きる子どもの話。想像してみて。壁の高さは8メートル」

 学生たちの視線が窓の外に誘われる。ガジュマルの木々の向こうにガザの壁が見えたのか、教室はしんと静まりかえる。

 ガザの歴史を紹介する。第2次大戦後、パレスチナの人々が暮らす国にイスラエルがつくられたこと。イスラエルによって住民はガザに追いやられたこと。面積は沖縄本島の約3分の1で、沖縄の2倍近くの人が暮らすこと。逃げ場のない人々の頭上に、昼も夜も爆弾が投下されていること。

 それから子どもの権利条約と、ガザの子どもたちの記事を読むよう促し、条約違反と思われる箇所と理由を発表するのが課題だと告げる。しばらくグループで考えたのち「条約違反しかない。どうしたらいいかわからない」と、ひとりが口火を切る。そう、ガザで起きていることは、どうしたらいいかわからない。

 沈黙の多い授業だった。イスラエルの砲撃の中、子どもにこの戦闘はすぐ終わると話しているという母親の記事に触れて「本当のことを教えないのは条約違反だと思う」と別の学生が発言した。

 とたんに自分がガザで砲撃を受けている母になり、沖縄戦で逃げまどう母になり、殺されゆく子どもになんと言えばいいのかと言葉をなくす。

 娘のほくろのことも考える。眠る娘の額に小さなほくろを見つけた日、どんなときにもこの子を見つけられると思い、そう思った自分に心底たじろぎそして泣いた。どんなときにも、という底なしの暗さに私は毎日怯(おび)えている。ガザで、ウクライナで、沖縄戦で、温かな子どもの身体を抱いて泣き叫ぶ母親は、いつも私の傍らにある。

 ガザの親たちは子どもが遺体になるその時を思い、まだ生きている子どもの身体にその子の名前を書くことを、親を殺され負傷して病院に担ぎ込まれる子どもをWCNSF(Wounded Child.No Surviving Family)と呼ぶことを、この瞬間もやまないミサイル攻撃は民族に対する大量殺戮(さつりく)なのに止められずにいることを、私はその日学生たちに告げられないまま授業を終えた。

 でもそれは間違えていたと今は思う。爆撃に怯える子どもにあなたは何を伝えるか尋ねれば、たぶん彼女は話しただろう。戦地の子どもは何を願っていると思うかと尋ねれば、彼は何かを話しただろう。何も話せなくなっても、代わりに話してくれる人はいないか尋ねれば、誰かが言葉をつないでくれただろう。

 これからあなたは教師になる。私もどうしたらいいかわからない、だからみんなで話そうと子どもを誘い、子どもと子どもの言葉が行きかう教室をつくることは、まだ私たちの手中に残されている。

 期末の試験を受けているあなたたちの顔を見ながら私はこの文章を書いている。この文章を、今期最後の授業とする。

 (上間陽子、教育学者)
 (共同通信)