有料

新エンジンでCO2削減 3社独自に開発継続


新エンジンでCO2削減 3社独自に開発継続 各社の新しいエンジンの特徴(写真あり)
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報朝刊

 トヨタ自動車とマツダ、SUBARU(スバル)は28日、環境性能を高めた新たな内燃機関(エンジン)の開発を各社独自に継続すると発表した。プラグインハイブリッド車(PHV)への搭載や脱炭素燃料との組み合わせを念頭に置いたエンジンで、二酸化炭素(CO2)削減につなげる。部品の共同調達やエンジンの相互利用に発展する可能性もある。
 東京都内で3社の社長と技術トップが説明会を開き、トヨタの佐藤恒治社長は「(エンジンを)未来のエネルギー環境に寄り添ったものに進化させていく」と強調。マツダの毛籠勝弘社長は「カーボンニュートラルへの責任あるトランジション(移行)を実現していく。ともに切(せっ)磋(さ)琢(たく)磨(ま)したい」と語った。
 トヨタは既存のエンジンよりも低燃費で小型化した排気量1・5リットルと2リットルの4気筒エンジンを2機種披露。出力を落とさず欧州連合(EU)の厳しい環境規制案「ユーロ7」に対応できるとしている。規制は2028年にも始まるため、それより前の投入を目指す。マツダは、小型で高出力に強みを持つ独自の「ロータリーエンジン」を改良し、あらゆる脱炭素燃料に対応できる長所を生かしたい考えだ。スバルは低重心でコンパクトな独自の「水平対向エンジン」を活用した次世代のハイブリッド(HV)システムを25年ごろから展開するとした。
 電気自動車(EV)シフトで「脱エンジン」が進む中、トヨタの豊田章男会長は「(脱炭素への)手段としてエンジンにはまだ役割がある」と語り、開発の継続を宣言していた。