コロナ禍の就職活動 学生から多く寄せられたお悩みは?<沖縄お仕事相談デスク>


この記事を書いた人 Avatar photo 田吹 遥子

 コロナ禍での就活となった今年…学生や企業から就職について寄せられる相談は?…大学生向けにカウンセリング、研修講師を務めている、ワダチラボ代表の福島知加さんが教えてくれました。

福島知加さん

Q.今年度に入って一番多く寄せられる相談は?

A「企業の見極め方が分からない」が増

 就活生のお悩みトップ3である「やりたいことが分からない」「企業の見極め方が分からない」「自分の長所が分からない」は今年も不動のものでしたが、その中でも「企業の見極め方が分からない」は今年度に入ってとても増えたように感じます。理由としては、昨年度実施される予定だったインターンシップやOB・OG交流会が続々と中止や延期になってしまい企業との接触が減ってしまったこと、今年度も引き続き、企業説明会や選考がオンラインに切り替わり、会社の雰囲気が読み取れないことが要因として上げられると思います。 

 企業側もコロナ禍での対応に追われながら、1人でも多くの学生に「会社を知ってもらおう」と企業PR動画の作成や、オンライン企業ツアー、少人数でのイベントや面談など様々な企画を打ち出していました。アフターコロナでも「オンライン」は切っても切り離せないツールだと思いますので、支援者の私たちもオンラインを上手に活用し、企業や学生の橋渡しをしていきたいと思います。

 

Q.コロナ前と後で相談内容に変化はありますか?

A「資金面」や「社会から必要とされたい」といった相談が増

 コロナ前はどちらかといえば「自己実現」や「キャリアアップ」といった相談が多かったのですが、コロナ後は企業や個人から「資金面」や「社会から必要とされたい」といった「生活の安全」 「社会からの承認」に関するご相談が増えたように感じます。 

(心理学で有名は「マズローの欲求五段階説」でも、欲求のトップは「自己実現」次に「承認欲求」「社会的欲求」「安全の欲求」「生理的欲求」と示されています) 

 在宅ワークが増えたことで「働き方」や「今後のキャリア」についてに考え、動き出した層も多く、キャリア相談についてのお問い合わせもコロナ前と比べて約3倍に増えました。 

 その一方、支援の現場で打つ手もなく、何もできない歯がゆさが残った案件があったのも事実です。だからこそ、私にできることやリソースを最大限活用して個人や企業の支援に取り掛かりたいと思います。

Q.2022年春卒業の就活生の特徴は?

A「大波を乗り切った就活生」

 今年は「大波を乗り切った就活生」でしょうか。 
 就活生も求職者も働く私たちも、多くはその時代の波に乗りながら船を漕いでいると思いますが、 その中でも就活生は良くも悪くもその波が直撃してしまいます。 

 それでも様々な方法を駆使して波を渡る人、船の修正作業に時間をかけながらも前に進む人、波にそのまま流される人などさまざまだと思います。

 これはどの時代を切り取ってもそうだと思いますが、一つ言えることは、コロナ禍により経済的な面、精神的な面で不安定になる学生も少なくない中、諦めずに就活を頑張ったみんなは、すごい!社会人になってもこの能力は必ず活かせると思うのでぜひここで学んだことを言語化して自分の財産して欲しいと感じます。

 

◆執筆者プロフィール

福島知加(ふくしま・ちか)(株)ワダチラボ 代表取締役

営業、人事、キャリアコーチの経験を経て独立。

人材支援歴12年。企業や自治体の人材育成・定着支援、大学生の就活〜求職者支援を実施しこれまで2万人以上の支援に携わる。

趣味はアイドルを応援すること、泡盛を嗜むこと。2児のママ。


 続くコロナ禍…会社経営、これからのキャリア、就活、どうすればいいの?そう不安に思ってる人も多いのではないでしょうか。 琉球新報デジタルの「沖縄経済ニュース」では、3人の企業コンサルタントに寄せられる相談と回答を紹介する新企画「沖縄お仕事相談デスク~企業のお悩み解決~」を始めました。困った企業経営者や働く人たち、悩める就活生から寄せられた相談に対するコンサルタントの答えはきっとあなたの参考にもなるはず。
 初回は特別版として、それぞれの分野で多く寄せられる質問やコロナ前後の変化について3人に聞きました。(毎月第2月曜掲載)

>>沖縄お仕事相談デスクほかの記事を読む

▼緊急事態宣言下の夏、沖縄企業の採用活動に変化は?

▼コロナ禍の就職活動 学生から多く寄せられたお悩みは?