「県民の財産だ」最古の首里城周辺の高画質データ 研究者、重要性を強調


この記事を書いた人 Avatar photo 田吹 遥子
1877年にフランス人が撮影した瑞泉門の写真(伊從勉さん提供)

 1877年にフランス人が撮影した首里城正殿や周辺の高画質なデータを、国の首里城再建技術検討委員を務める伊從勉さん(京都大学名誉教授)が入手し、一般市民にも公開される準備が進むことを受け、琉球史の研究者らも意義を強調する。首里城再建に向け、参考になる重要資料として期待する指摘も聞かれた。

 国の「首里城復元に向けた技術検討委員会」委員長の高良倉吉さんは「歴史的な価値がある写真を県立図書館や県公文書館へ寄贈し、みんなが未来永劫(みらいえいごう)に使えるようになった。県民の財産だ」と語る。

 首里城再建に向けて「龍柱の向きの参考になり、復元に向けて重要な資料だ」と強調した。

 神奈川大学の後田多(しいただ)敦准教授は、写真について「沖縄の人が使えるようになるのは素晴らしいことだ。まずは、龍柱の復元で参考にしてほしい」と指摘する。「資料を集めることに意味があるが、個人では限界がある。まだ見つかっていない(琉球王国時代の)写真や資料は確実にある。これを機会に、もっと県が資料収集に取り組んでほしい」と提言した。

【関連記事】

「最古の首里城」写真を入手 「復元でも重要な資料」県に寄贈 一般公開へ