【日/En/Es】ジャングルを“小麦の首都”に~県系人の歩み・ボリビア<海を越え、つながる輪>


この記事を書いた人 Avatar photo 呉俐君
1960年代のコロニアオキナワ。少しずつ切り開き、作物を植えていった(写真提供:読谷村)

 まっちょーたんどー!今月30日から11月3日の日程で第7回世界のウチナーンチュ大会が行われます。新天地を夢見て世界に羽ばたいたウチナーンチュやその子孫が故郷沖縄に帰ってきます。小中学生新聞にこれまで掲載してきた連載「海を越え、つながる輪」の中から、県系人の歩みと現地で活躍するステキな先輩を紹介します!

[English]Matcho-tando! The 7th Worldwide Uchinanchu Festival will be held from the 30th of this month to the 3rd of November. Uchinanchu and their descendants who dreamed of a new land and spread their wings to the world will return to their hometown Okinawa. From the series of articles in the elementary and junior high school newspapers, "Crossing the Sea, Connecting Circles," we introduce the progress of Uchinanchu and their wonderful seniors who are active in their hometowns!

[Espanol]¡Machotando! Los VII Juegos Mundiales de Uchinanchu se celebrarán del 30 de este mes al 3 de noviembre. Uchinanchu y sus descendientes, que soñaban con un nuevo mundo, volverán a su ciudad natal, Okinawa. A partir de la serie "Cruzando el mar, enlazando el círculo" en el periódico de la escuela primaria y secundaria, presentamos el progreso de Uchinanchu y sus maravillosos mayores que son activos en sus ciudades de origen.

Ryukyushimpo Multilingual NEWS

ボリビア入植60年を記念し、漫画家ももココロさんが作成した動画

English   Espnol

 ボリビアの日系移民は1899年、ペルーに渡った移民が再移住したことから始まります。当時、アマゾン地域はゴム景気で沸き、県出身者もアンデス山脈を越え、ゴム樹液採取業に従事しました。しかし、ゴム景気の衰退とともに帰国や他国への転住が相次ぎ、1940年時点のボリビアに在留する県出身者はわずか46人でした。

 1948年、ボリビアの県系人は太平洋戦争で大きな被害を受けた故郷を救うため「沖縄戦災救援会」を発足。土地や仕事を失った県民をボリビアに集団移住させる構想を立ち上げます。県系人は移住に適した土地を探し、政府から土地を取得するなど、故郷のために奔走しました。54年、琉球政府は第1次移民278人をサンタクルスに送り出します。移住者は広大なジャングルが広がる「うるま移住地」の開拓に精を出しましたが、謎の風土病「うるま病」で死者が続出。同年末には移住を余儀なくされます。次の移住地・パロメティーヤでは土地の取得が難航。56年10月、ロス・チャコス村に移り、現在のコロニアオキナワを築きます。

コロニアオキナワに定住後、ジャングルを開墾し、農業を始めます。沖縄県からの移民も次々到着し、第2、第3移住地へと広がっていきました。54年から84年まで3386人がボリビアに渡りました。1980年代から始まった大豆と小麦の栽培が成功を収め、2002年、政府から「小麦の首都」として認定され、今では国内有数の農業地帯として高い評価を受けています。

 現在、ボリビアの日系人は約1万1200人、沖縄県系は約6800人で6割を占めます。現地で活躍する人もたくさんいます。若い世代も母県沖縄への思いが強く、日常生活の中で伝統文化やユイマールの心が受け継がれています。

 


 

県費留学時代の金城晃アレックスさん(後列左から2人目)。松本料理学院で琉球料理を基礎から学んだ=2015年、那覇市

<ステキな先輩!>本場・日本の味届けたい/サンタクルス出身・県系3世 金城晃アレックスさん(25)

English   Espnol

 金城晃アレックスさん(25)=那覇市=は父がボリビア人、母方の祖父母が沖縄県出身の県系3世。2015年、県費留学で来沖し琉球料理を学びました。20年には日本料理を学ぶために沖縄を再訪。「修業を重ね、ボリビアで本格的な琉球料理と日本料理を楽しめる店を持ちたい」と目を輝かせます。

 金城さんは中学卒業までコロニアオキナワで育ちました。学校での授業やNHKテレビ小説「ちゅらさん」、祖母から聞く思い出話などから、沖縄への思いを深めてきました。高校卒業後、手に職をつけようと調理師の専門学校に進みました。

 1年間の県費留学では那覇市の松本料理学院でみっちり琉球料理の歴史や技術を学びました。「家庭料理、おもてなし料理、お菓子と幅広く教えてもらった」と感謝します。その後ボリビアで調理師免許を取得。より腕を磨くため、日本財団の奨学金制度を活用し、現在は沖縄調理師専門学校で学んでいます。

 2度の留学を経験した金城さんは挑戦する大切さを強調します。「どんな小さなことでもいいから、外の世界に一歩踏み出す勇気を持ってほしい」と呼び掛けました。

                                                          (2021年4月4日付りゅうPON!掲載)


 

>> 世界のウチナーンチュ関連記事をまとめ読み

世界のウチナーンチュ大会を楽しもう!/ Enjoy the Worldwide Uchinanchu Festival!/ ¡Disfruta del Festival Mundial de Uchinanchu!

▼世界のウチナーンチュの歩み~県系人42万人、故郷に誇りと愛~

大会取材班のインスタはこちら/Instgram on Ryukyushimpo