車が飛び出ている沖縄そば店!?【島ネタCHOSA班】


車が飛び出ている沖縄そば店!?【島ネタCHOSA班】
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

県道7号線を糸満市から豊見城市向けに走ると、保栄茂のあたりに車のフロントが飛び出た不思議なお店がありました。車屋さんだと思うのですが・・・。調べてみてください

(糸満市 もふもふわんこ)

同様のお便りが何通か届いており、車の他にもロケットのオブジェがあったりと、とにかく目立つ外観とのこと。調べてみると「ドライブインナナチ(以下ナナチ)」という飲食店だということがわかりました。なんと過去に「地面に車が突き刺さっているお店」ということで、取材したことのある中古車販売店「ホリデーオート」さんの関連店舗であることも判明!調査員は話を聞きに保栄茂(びん)へと向かいました。

ユニークな看板

情報を頼りに7号線を走行していると……ありました! 半分にカットされた白い車。そして「人生楽しく!わかるよね~」と書かれた看板。畑に囲まれた道に突然現れるので目立ちますね! さっそく車を止め、お店の戸をたたきました。

ナナチの顔ともいえるビートルのフロント部分。その上にはナナチの由来である「7」(方言でナナチ)のネオン看板があります。

「ナナチはホリデーオートの新規事業として今年の4月にオープンした大東そばをメインとした飲食店です」と話すのはナナチ・マネージャーの金城まり奈さん。敷地内にナナチとホリデーオートの2つの店舗が隣接するように建っているんですって。

店先の派手な看板は、父・克彦さんのアイデア。ナナチの看板は、豪快に切断した白いビートル。ちなみにビートルの後部座席はテラス席として実際に座ることもできますよ。道路沿いのロケットはドラム缶をつなげて制作していると言います。

「『人生楽しく!』は父の口癖です。人生は1回しかないし、悔いなく自分のやりたいことをやろう! みたいな父なので」とまり奈さんは笑って話してくれました。

ビートルの後部座席を再利用したユニークなテラス席はペット可。

父子でつくり上げたお店

ナナチ開店のきっかけとなったのは、国際通りで長年営業していた沖縄そばのお店『元祖大東そば』の閉店でした。

「昔から家族で大ファンのお店だったので、好きな味をなくしたくないという思いから、新規事業として始めました」と話すまり奈さん。そのために当時勤めていた東京のIT企業を退職し、沖縄に帰ってきたと言います。

それにしてもすごい決断ですよね。ためらいはなかったんですか? と聞くと「23歳から経営者として働いている父も『そろそろ引退かな』って話も出ていたので、そんな父のそばで働けるのって最初で最後かなあと思ったんですよね」と語るまり奈さん。

「元祖大東そば」2代目店主監修の大東そばを中心に、ドリンクやデザートなどのメニューも豊富(提供写真)

ナナチの店舗は、設計・施工が得意な克彦さんが、職人と二人で鉄骨からつくり上げたそう。片やまり奈さんは、前職で培ったスキルを駆使して求人広告の制作や面接など、それぞれの強みを生かしています。

今後はドライブスルーの設備や夜間営業なども視野に入れているナナチ。

車が飛び出ている沖縄そば店は、仲の良い父子が二人三脚で営むアイデア満載のお店でした。

ドライブインナナチ

豊見城市保栄茂570-1
年中無休
11:00~15:30(LO)

Instagram:@soba_7chi

(2023年9月14日 週刊レキオ掲載)