能登半島地震、石川県内で死者4人 けが人多数 救助や消火活動続く 政府が非常災害対策本部を開催 (2日午前9時時点)


能登半島地震、石川県内で死者4人 けが人多数 救助や消火活動続く 政府が非常災害対策本部を開催 (2日午前9時時点) 石川県輪島市で倒れたビル=2 日午前7 時20 分
この記事を書いた人 Avatar photo 共同通信

 1日午後4時10分ごろ、石川県志賀町で震度7の地震があり、北海道から九州にかけての広い範囲で揺れを観測した。建物の倒壊や崩壊、火災が相次ぎ、石川県で4人が死亡したほか、各地で多数のけが人が出た。気象庁は石川県能登地方に一時、大津波警報を発表、石川県の輪島港では1・2メートル以上の津波を観測した。

 石川県によると、死亡したのは七尾市で50代の男女2人、輪島市で10代の男性1人、羽咋市で70代の男性1人。また石川県警によると、七尾市と志賀町で計2人の死亡が確認され、地震との関連を調べている。

 各地の自治体などによると、石川県内では輪島市で大規模な火災が発生したほか、同市のビルが倒壊するなど建物の崩壊が複数の自治体で起き、取り残された人がいるとの情報もある。警察や消防が状況を確認し、救助や消火に当たっている。

石川県珠洲市で被害を受けた家屋=2日午前8時29分(共同通信社機から)

 新潟、富山、福井、岐阜の各県でも、転倒したり建物が崩れたりしてけが人が出ており、県などが被害の把握など情報収集を進めている。

 気象庁は「令和6年能登半島地震」と命名。地震は逆断層型で、規模はマグニチュード(M)7・6と推定される。

 政府は2日午前、非常災害対策本部(本部長・岸田文雄首相)の会合を官邸で開き、被害状況の確認を進めた。

 津波は地震発生直後から2日未明にかけ、北海道から九州の日本海側の広い範囲で観測された。

 震度7の後も断続的に地震が発生しており、気象庁は1日の記者会見で「1週間程度、特に今後2~3日は、最大震度7程度の地震に注意が必要」と呼びかけた。