「沖縄の野菜や花、能登の被災者にも」JAおきなわが初荷式 浦添


「沖縄の野菜や花、能登の被災者にも」JAおきなわが初荷式 浦添 初荷式で出発するトラックを拍手で見送る関係者ら=4日、浦添市のJAおきなわ園芸農産物広域流通センター
この記事を書いた人 Avatar photo 玉寄 光太

 JAおきなわ(前田典男理事長)は4日、2024年の野菜・花卉かき・果実の初荷式を、浦添市伊奈武瀬のJAおきなわ園芸農産物広域流通センターで開いた。コロナ禍前と同規模の開催は4年ぶり。JAおきなわ園芸事業協議会の比嘉清隆会長は初荷の出発に際し「能登半島地震で被災された方に沖縄の野菜を届ける意味での出荷式としたい」とあいさつした。


 JAや県農林水産部の関係者ら約300人が参加し、野菜などを載せた大型トラックを拍手とともに送り出した。出荷されたのはサヤインゲン4トン、ゴーヤー5トン、レタス20トン、キク類19万8千本、その他花卉類2千本。例年同様の出荷量だという。

 JAおきなわは24年、野菜60億円、花卉40億円、果実20億円、ファーマーズマーケット85億円、特産加工品20億円の計225億円の売上げを目指している。

 県花卉園芸農業協同組合(前川亮一組合長)も3日、初荷式を実施した。