「集団自決」忘れない 遺族ら平和之塔で追悼 沖縄・座間味 「平和の発信は使命」宮里村長、ウクライナ、中東重ね


「集団自決」忘れない 遺族ら平和之塔で追悼 沖縄・座間味 「平和の発信は使命」宮里村長、ウクライナ、中東重ね 沖縄戦の犠牲者をしのび平和之塔に手を合わせる村民ら=26日午前10時過ぎ、沖縄県座間味村
この記事を書いた人 Avatar photo 岩切 美穂

 【座間味】沖縄戦当時に座間味村内で「集団自決」(強制集団死)が起きて79年となった26日、同村では村民や遺族らが平和之塔を訪れ、小雨が降る中、戦争の犠牲となった家族や友人を思い、静かに手を合わせた。村は5年ごとに慰霊祭を開催しており、今年は自由参加だった。

 1945年3月26日、米軍が座間味村の島々に上陸し、沖縄戦の地上戦が始まった。米軍の砲撃と日本軍の強制や誘導によって、村民らは「集団自決」に追い込まれた。平和之塔は村民647人、日本軍人376人、朝鮮人軍夫や教員ら177人の計1200人を弔い、建立された。

 午前10時すぎに参拝した宮里哲村長(56)は、祖母と父が、集団自決があった壕で生き延びた。祖母が「自分の手で子をあやめることはとてもできない」と、一緒にいた学校長に「私たちを全員殺した後に自決してください」と頼んだが、校長は子らを手に掛けることなく自決したという。

 宮里村長は「ウクライナや中東など世界の状況が不透明な中、ここから平和の大切さを発信することが私たちの使命だ。語り部が年々減っているが、動画などを活用して経験者の言葉を伝えていきたい」と語った。(岩切美穂)