続発する米軍機事故 首長ら飛行停止要求 本紙に見解


この記事を書いた人 Avatar photo 島袋 貞治
相次ぐ米軍機トラブルに沖縄県内の首長らは日米両政府へ抗議を繰り返している。写真は沖縄防衛局に抗議する(左端から)當山宏嘉手納町長、石嶺伝実読谷村長、野国昌春北谷町長=9日午後、沖縄県嘉手納町の沖縄防衛局

 相次ぐ米軍機の事故について、琉球新報は10日までに、沖縄県内全市町村長に対し事故続発についての見解を聞いた。回答のあった40市町村長からは「極めて異常な状況」(當山宏嘉手納町長)などの声が上がり、原因究明までの米軍機飛行停止を求める声が相次いだ。事故が頻発する状況に「米軍の再発防止策は信用に足るものではない」(石嶺伝実読谷村長)と批判も根強く、日米両政府に対し基地負担軽減、日米地位協定改定を求める声もあった。

 琉球新報は9日にファクスで全市町村長に対し、続発する米軍機による事故に関するコメントを依頼。10日までにファクスや聞き取りで回答を得た。南大東村長からは同日までに回答がなかった。

 昨年末の東村での炎上事故、宜野湾市での部品落下や、今年に入ってうるま市の伊計島、読谷村での米軍ヘリの不時着など相次ぐ事故に対し「怒りを通り越した激しい憤りを感じる」(喜屋武治樹今帰仁村長)などと憤りの声が上がった。

 米軍の再発防止策に関しては「安全宣言に疑問を持たざるを得ない」(當眞淳宜野座村長)と批判も相次ぎ、「占領下と間違っているんじゃないか」(宮城功光大宜味村長)、「訓練場の中に沖縄があるのではない」(伊集盛久東村長)と指摘する声もあった。

 背景に「過重な基地負担が原因」(野国昌春北谷町長)、「過密な基地の存在に起因する」(宮城久和国頭村長)との指摘もあった。「日本政府の抗議も弱く、米軍に強く抗議すべきだ」(西大舛高旬竹富町長)などの批判もあった。