prime

9条、沖縄県議選の立候補予定者の54%「変えない方がいい」<憲法アンケート詳報3/3> 


9条、沖縄県議選の立候補予定者の54%「変えない方がいい」<憲法アンケート詳報3/3>  沖縄県議会(資料写真)
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

【9条の在り方】

 県議選立候補予定者68人への憲法9条の在り方についての設問で、全体の54.4%を占める37人が「変えない方がいい」を選び、過半数の候補者が9条を堅持する姿勢を示した。

 「自衛隊以外の内容も含めて全体的に変えた方がいい」と答えた人は22人(32.4%)で、「自衛隊についてのみ明記した方がいい」とした8人(11.8%)と合わせると、30人(44.2%)が9条改定に前向きな立場だった。前回2020年に実施した県議選立候補予定者アンケートの40.6%よりも、3.6ポイント増加した。

 「変えない方がいい」と回答したのは県政与党系が中心だった。「平和憲法として最も大事な条文」「この理念は国民に理解され浸透している」などの意見があった。

 県政野党系からは「自衛隊違憲論は解消すべき」「防衛力を伴った外交こそ効果が現れる」などの意見が寄せられた。

 (石井恵理菜)

【憲法改定】

 県議選立候補予定者68人への憲法改定についての設問では、主に玉城県政に与党的立場の32人(47.1%)が反対、主に野党的立場の29人(42.6%)が賛成した。2人(2.9%)は「分からない」で、県政に中立的立場の公明4人(5.9%)は全員「加憲」の立場を示した。無回答は1人(1.5%)だった。県政に対する立場の違いが結果に反映された。

 与党系の社民現職は「改憲論議そのものがアジアをはじめとする国際社会に9条破棄を想起させ、緊張感を高めるだけ」として反対する姿勢を示した。

 野党系の自民の大半は共通回答で改定に賛成した。「自民党では憲法改正に関する条文イメージとして(1)自衛隊の明記(2)緊急事態対応(3)合区解消・地方公共団体(4)教育充実の4項目を掲げている」とした。

 公明は賛否を問う設問に「どちらでもない」と回答し、「現在の憲法の理念を高く評価する。平和・人権・民主の3原則は堅持しながら、時代の変化に合わせて必要な事項を加える加憲の立場である」と回答した。

 (梅田正覚)