辺野古サンゴ破壊、県が確認 大浦湾で潜水調査


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
フロート近くのサンゴの状態を確認する県の調査団=26日午前10時28分、名護市の大浦湾

 【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設計画に関連し、県水産課は26日、大浦湾の現場海域で潜水調査を実施し、沖縄防衛局が県の岩礁破砕許可区域外に設置したコンクリートブロックがサンゴ礁を破壊している場所を1カ所確認した。県がブロック設置によるサンゴ礁被害を直接確認したのは初めて。

県は調査結果を精査し、県漁業調整規則に基づく岩礁破砕の取り扱い方針に反していることが明らかになれば、許可を取り消すことも視野に入れている。許可が取り消されれば、防衛局はボーリング調査を実施できなくなる。
 県は26日午前9時から、常時立ち入りを禁止する臨時制限区域外に設置されたコンクリートブロック(15トン)の位置や水深、設置状況を確認した。その後、沖縄防衛局から提供を受けた設置図面や海底写真を基に、海底地形の改変が予想されるブロックの置かれた8カ所で潜水調査を実施した。県によると、1カ所でブロックの下敷きになっていたサンゴ礁が押しつぶされた形で破損していた。破損場所は移設に反対するヘリ基地反対協議会が2月上旬に行った調査で明らかになった場所と同じとみられる。またブロックによって海底が削られている場所もあった。
 県はさらに臨時制限区域内にあるブロックの設置状況も調査する方針で、今後、米軍に立ち入りを申請する。県水産課の新里勝也課長は「潜水士からコンクリートブロックの下にあるサンゴが壊れていると聞いている。行政判断が控えているため、調査内容の詳細は控えたい」と述べ、慎重に調査を進める姿勢を示した。
 沖縄防衛局は同日、ボーリング調査の資機材を積んだ大型クレーン船と台船を大浦湾に追加投入しており、近くボーリング調査を実施する構えだ。