嘉手納発着14年、4万回超 外来機25%、負担減らず


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

 【嘉手納】沖縄防衛局は29日、2014年度の嘉手納基地における航空機運用実態調査(目視調査)を発表した。航空機の離着陸回数は4万2446回を記録した。10年度以降の調査で最高値となった13年度と比べて、4632回減少したが外来機の離着陸回数は全体の25%を占める1万627回を記録しており、周辺自治体が求める基地負担の軽減は進んでいない。

 調査結果によると、常駐機とみられる航空機の離着陸回数は3万1814回を記録し、全体の75%を占めた。外来機の離着陸回数は12年度で9950回(26・8%)、13年度で1万2342回(26・2%)を記録しており、ここ3年で全体の4分の1程度を占める傾向が続いている。14年度の全離着陸回数のうち、激しい騒音をもたらす戦闘機の回数は1万7909回と、全体の42・2%を占めた。
 嘉手納飛行場に関する三市町連絡協議会会長の野国昌春北谷町長は「F15など常駐機の海外訓練を行っても、その穴を埋めるような形で外来機が訓練を行う傾向は負担軽減とは言い難い」と話した。
 調査は14年4月1日~15年3月30日まで(364日間)の毎日午前6時~午後6時、沖縄防衛局が嘉手納基地を離着陸する航空機を目視で確認した。