オジーの残した民宿。
SNS時代も島の良さを発信
うるま市の平敷屋港からフェリーで津堅島へ。島が近づいてくると、船上から西岸にあるトゥマイ浜とレトロな雰囲気の「神谷荘」の建物を見つけることができる。現在、宿を切り盛りするのは3代目の神谷恭平さん。2019年、祖父の幸一さんから民宿経営を引き継いだ。民宿の歴史や、特色となっている音楽ライブについて話を聞いた。
キャロットアイランドの愛称もある津堅島。ニンジンは冬場の特産物だ。夏場は美しい海、昔ながらの島の暮らしに接することができる。平坦な島だが、徒歩での移動は大変。津堅港から神谷荘までは「キャロタク」か「キャロバス」(電動車による移動サービス)の利用がおすすめだ。
神谷荘に到着したら、まっすぐ海に行くのはもちろん、エアコンの効いた客室やホールで過ごすのも心地よい。コーヒーやビールを片手に海を眺めるのがぜいたくだ。夕方になれば沖縄本島に沈む夕日を眺めながら、県産の食材を使った夕食が味わえる。
「三線の始祖とされる赤犬子(アカインコ)の生誕地に行ってみてください」
島の名所を尋ねると、オーナーの神谷恭平さんはそう答えた。島には史跡も点在し、歴史や文化に関心を持てば見どころがさらに広がる。
民宿と家族の歴史
神谷荘がオープンしたのは1980年。島の観光業の最初期に、おにぎりなどの軽食を販売していた店が前身なのだとか。創業者は恭平さんの曽祖父である幸徳(こうとく)さん。「有限会社神谷観光」を立ち上げた人物だ。定期航路事業を開始し、交通の便を向上させる礎となった。
民宿の名を有名にしたのは、2代目の幸一さん(現・神谷観光代表取締役)ときょうだいたち。民謡歌手としても名高い幸一さんを筆頭に、「神谷幸一とファミリーズ」を結成。毎晩のようにショーを開催した。活動の最盛期は90~00年代。この頃から足を運ぶ常連客もいるそうだ。
一方、恭平さんは沖縄市で生まれ育った。子どもの頃は、津堅島は盆・正月に行く場所という認識。幸一さんをはじめ、音楽にたけた親戚が多いことで、三線や民謡は避けていたという。だが、社会人になる時は自然と音楽関係の仕事を選んでいたそうだ。東京で約4年、音響の仕事に従事した。神谷荘の経営をどうするか、家族の中で議題となっていたのはこの時だったという。民宿を売却する、そんな案も上がっていた中で、後継者として手を挙げたのだった。
「『オジーの店閉めたよ、神谷荘閉まるよ』なんて言うのは寂しくて。今が帰ってくる時なのかなぁ、と思ったんです」
恭平さんが穏やかに思い出した。
島からライブ配信
経営を継いだ恭平さんが新たに始めたのは、SNSを使った情報発信。音楽ライブの開催と配信にも力を入れる。民謡だけでなく、ポップスやギター弾き語りなど、さまざまなジャンルのアーティストが出演できる場所をつくった。
配信は、島にルーツがある人たちから反応があるという。「皆さんが島に戻ってくるきっかけになれば」。恭平さんはそう話した。配信の収益は、ビーチクリーンや学校への寄付に役立てられている。ライブ配信は、離れていても島を身近に感じられ、担い手も無理なく続けられる。持続性のある島おこしだと恭平さんは捉えている。
「音楽家が集まるような島をつくっていきたいです」
展望を語ってくれた恭平さん。祖父と同じく、音楽の絶えない民宿をこれからも守っていく。
(津波典泰)
(2024年8月8日付 週刊レキオ掲載)