【動画】サンゴのおうちでかくれんぼ サンゴガニの仲間たち <沖縄・海の生き物たちVol.23>


この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社

平べったい体の謎

沖縄の海でダイビングすると、たくさんのサンゴが見られます。枝状やテーブル状、丸いかたまり状など、いろいろな形があって楽しいです。サンゴはもともと浅い干潟にも生えていましたが、こちらは温暖化による白化や、赤土、農薬などの影響もあって、大部分が消えてしまいました。今は、小ぶりのサンゴが少しずつ復活している最中です。

さて、枝状のサンゴを見つけたら、枝の隙間をそっとのぞいてみてください。小さなカニが隠れていませんか。サンゴガニの仲間です。ミドリイシというサンゴには、クロエリサンゴガニやヒメサンゴガニが隠れています。とても小さく、甲羅がわずか3ミリ程度から1センチくらい。サンゴの枝の隙間を歩きやすいよう、平べったい体をしています。

彼らがサンゴに住むのは、敵から隠れるためと、ご飯をもらうため。サンゴは、自分の体を透明な粘液で守っているのですが、この粘液が、サンゴガニのご飯になるのです。サンゴガニの足の先には硬い毛が何本も生えていて、これで粘液を絡め取って口に運びます。

ブロッコリーのようなモコモコした形のハナヤサイサンゴにいたのは、オレンジ色に赤いあみ目模様のアミメサンゴガニ。まるでアイドルのような可愛らしさです。小さなサンゴにはカニが1〜2匹しか住めませんが、サンゴが大きくなれば、複数のペアがひとかたまりのサンゴに暮らすようになります。

今回見つけたアミメサンゴガニは、メスがお腹にオレンジ色の卵を抱いていました。サンゴがもっともっと復活して、カニのお家が増えるといいですね。

Vol. 23 アミメサンゴガニ

Trapezia areolata

● 目:十脚目 Decapoda

● 科:サンゴガニ科 Trapeziidae

● 属:サンゴガニ属 Trapezia

 

動画撮影:
クロエリサンゴガニとヒメサンゴガニ  2019年12月12日(浦添市・伊奈武瀬)
クロエリサンゴガニ  2020年1月9日(浦添市・伊奈武瀬)
アミメサンゴガニ  2020年1月11日(浦添市・伊奈武瀬)

動画撮影・編集&執筆

鹿谷法一(しかたに・のりかず しかたに自然案内)

琉球大卒、東大大学院修了、博士(農学)。広島に生まれ、海に憧れて1981年に沖縄へ。専門はカニなどの甲殻類。生き物の形とはたらきの関係に興味がある。最近は、沖縄の貝殻を削って磨くシェルクラフトを行っている。

鹿谷麻夕(しかたに・まゆ しかたに自然案内)

東洋大、琉球大卒。東大大学院中退。東京に生まれ、20代半ばでサンゴ礁に興味を持ち、1993年に沖縄へ。2003年より、しかたに自然案内として県内で海の環境教育を始める。しかたに自然案内代表。手作りぬいぐるみで海を伝える、あーまんシアターも主宰。

 

これも読みたい!

 

◆【動画】毎日食べ放題! ぱくぱくナマコは海の掃除屋〈沖縄・海の生き物たち Vol. 4 〉

https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-756333.html

 

◆【動画】まるでヨガ!? ヒトデの体は固いのに柔らかい〈沖縄・海の生き物たちvol.11〉

https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-869097.html

 

◆【動画】まるで漫画の最強キャラ!ムカデミノウミウシ <沖縄・海の生き物たちVol.21>

https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-1029289.html